西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2008/3/10 月曜日

ブログを引っ越しました

Filed under: 落書き,雑記 — ふーりん @ 2:20:26

blogのtop画像用キャラクタ

3/10
サーバ契約先のサービス内容の変更の都合、
BLOGを引っ越しました。実は、URLの通り、
自分の領域下に置いて管理することになるのだけど。
WordPressというブログソフトを使いはじめます。
また、同ソフトに必要なデータベース、mySQLも
使い始めました。mySQLはサーバ契約開始時から、
使えるようになってたのだけど、有効な利用方法が
思い浮かばずに2年半が経過。この度こういう形で
使い始めることになりました。
あるいは、ブログ以外の使い方も考えたいところですけど。

前の引越し先から記事をインポートしてますが、
いただいたコメントまではインポートできておりません。
あしからず、ご了承願います。
(むしろ、権利云々考えると、転載しないのが正しいのかな?)

また、引越しにあたり、top用の画像を作成しました。
キャラクタは「メメめいど」。ヒツジの擬人化です。
全身描いておきながら、使うのはバストアップだけなのだけど、
設定資料風に描いたので、なにか応用するかもしれません。

こんなとこです。
それでは、新たな「F#BLOG」を、これからも
よろしくお願いいたします。

2008/3/6 木曜日

今週のキャラクタM 080305

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 2:34:07

08030501
「桜蕾む前」

新宿でのセミナー終了後、本屋へ。
ルミネのギフトカードがやっと消費できる。
と思ってたが、
さきほどのセミナーで紹介してた参考文献は見つからず。
エッシャーの画集と雑誌「東洋経済」を入手。

そののちゲーセンへ。麻雀とクルクルラボ。
そして喫茶店での描画も今回は新宿で。
店内の人の回転がめまぐるしかった。
その他非公開だが落描きを少々。
いえ、店の壁とかに書いたわけじゃないですよ。

有休とったのに、忙しさが普段と変わらなかったな今回は。

ラボ近況 3/5

Filed under: クルクルラボ — ふーりん @ 2:18:16

3/5 クルクルラボ

セミナーで寄った新宿にもクルクルラボ置いてる店あったので
そちらでプレイ。

相手が悪かった。
全種目100点とりよったわ。さらにビー君もいたから、
1クレジットでの取得ニューロンが最大、てことになりますな。

えてがみのさらしは、
ブログ引越し作業中で面倒になるので休止。

第2回 全国黄龍・王位決定戦結果

Filed under: 麻雀 — ふーりん @ 2:13:54

麻雀格闘倶楽部6
第2回 全国黄龍・王位決定戦結果

予選:88.1P 9589位
決勝:45.1P 11155位 黄龍オーブ1つ獲得

感想
最初にノルマ達成したときのポイントが一番よくて、
あとは泥沼。理不尽なくらいオーブ減らしたよ。

3/5 セミナーを巡る

Filed under: ITあるいは物欲,雑記 — ふーりん @ 2:10:36

3/5 有休を行使
セミナーイベントの告知を受け取ったので、参加してきた

午前 XML1.0勧告10周年記念イベント「XML Today&Tomorrow」

知らせを受けたのは、XMLマスター(ベーシック)を取得したことに関連。
より上位のプロフェッショナルの受験を志すも、ほったらかしてるうちに、
試験の制度、種目が変わってしまったり・・・。

慶応大学に来たのは、CG検定(3級)を受験したとき以来。
大学は古い構造物も残してたりして趣があるな。
いつもとほぼ変わらない起床と移動。
講演をどんどん聴いていく。
曰く、「2、3年で終わらせるつもりが、10年経ってもまだやってる」
「XMLは空気のように、当然のように存在するようになった」
あるいは、ルールを決めるまでの苦労話。
あと、講演する人を気にしてみると、言語を司る部分の
発達志向のちがいも感じたりした。そうですね、
普段接しない立場の人の話を聞きました。

イベントは午後も続き、懇親会もあったのだけど、次のイベントへ。

午後 UMLモデリング技能認定試験L3試験オープニングセミナー

知らせを受けたのは、同試験の1つ下、L2を取得したことに関連。
場所は新宿NSビル。12月にWindows Mobile Bloggers Nightやった場所。
階もおなじ30階。部屋は違ったけど。

上位のL3が4月から始まるので、その説明会が開催された。
講演者が順々に、試験の目的や概要、試験と実務の関連性を説明。
そして、参考文献の紹介。なにせこれから始まる試験なので、
その試験専用の対策本というのはまだ出てない。そこで、
一般的なUMLの学習や活用法を表した本が紹介された。

さて、いつ受けましょうかね。
オープニング記念で受験料が安い期間のうちに受けるか、
専用の対策本が発売されてから受けるか。

こんな話を聞いてきました。

« 前ページへ