西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2025/5/26 月曜日

2025/05/11 神田祭 秋葉原清掃ボランティア

Filed under: おそうじ志隊,雑記 — ふーりん @ 1:32:16

「おそうじ志隊」のカテゴリに入れてる。
実際は違うけど秋葉原だし清掃奉仕だし。参加が増えたら別のカテゴリ名にしようかな。

神田祭自体は5/8-15と一週間に及ぶ行事。
この11日は”神輿宮入”の日でした。
清掃ボランティアの話題を知ったのはXより。


※なるほど、元のページのアドレスのx.comをtwitter.comに変えるとプレビュー表示できるのか。

元々は5/10に後述の長歩に挑んで翌11日は休息日とするつもりでしたが、
直前になっても天気予報が雨天のままだったので延期、
こちらに行くことにしました。

5/11
11:00過ぎに秋葉原到着。
いつもとは違う祭の事物が置かれている。

受付到着。掃除用具と地図を受け取る。
受付範囲は南限が神田明神通り、北限が蔵前橋通り、
東がアキバ田代通り、西が湯島聖堂前交差点と清水坂下交差点の間。
おそうじ志隊で担当したことある範囲のほか、神田明神周辺が担当範囲に加わる。
神田明神は、過去の長歩で前通ったことあるけど
中には入ってなかったな。今回も入ってないので別の機会にでも。

清掃開始~。

拾うゴミの種類はおそうじ志隊のときと同様に、
タバコの吸殻、空き缶、空きペットボトル、テイクアウト食品の容器、
外装フィルムなど。今回は気づいた点としては、缶、ペットボトルのうち、
液体が残っているものは側道に流してゴミ袋に集めましたが、
未開封のペットボトルも複数回発見。こちらは集めはしましたが、
処理はスタッフに任せました。

12:40 手持ちのごみ袋がいっぱいになったので一旦受付に戻る。

ちょうどこの時間に受付のある秋葉原駅前は「サンバカーニバル」をしてましたね。
画像?あまり近づけなかったので割愛。

再開。この後もごみ拾いをしながら、祭の雰囲気を楽しむ。



15時、自分はここで参加終了。受付に戻る。
参加記念品がもらえる予定だったのですが、先に済ませた方で
配布しきってしまったとのことで、後日でよろしければ再度訪れて下さいという話に。

そして連絡を受けた後の18日に受け取りました。ありがとうございます。
手ぬぐいとキーホルダー型参加証。

手ぬぐいは、開くとこういう感じのでした。

以上です。

2024/11/18 月曜日

2024/11/17 第17回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 17:08:44

前回、第16回に参加したときの記事はコチラ

毎年、11月第3日曜日に開催予定の路上清掃イベント、秋葉原おそうじ志隊です。(リンク先はX)
前回は山手線が一部運休してましたが、今回は京浜東北線がこの日一部運休してました。
自分の住所からはJRだけで秋葉原まで行けなくなったので、京急-JRと乗り継いできました。
なお乗り継ぎ駅は泉岳寺→高輪ゲートウェイにしてみました。

会場到着。

参加受付とともに特別協賛、寄付金を募ってた。
また今回メイドさんのイラストが新しくなったそうです。

参加者を示すワッペン

参加者数は、13時前の目算では80名と見積もったが、
後の懇親会で聞いた主催者発表は95名(+スタッフ)だそうです。

諸注意、宣誓を聞いたのち、清掃開始。
今回の担当箇所はAブロック、中央通りより西側、神田明神通りより南側で、国道17号線よりは北・東側。
オノデン、Hey、住友不動産のビルがある辺りです。
今回主に拾ったのは、たばこの吸い殻、空き缶、つまようじ、テイクアウト食品の容器、
外装フィルムなどでした。中でもたばこの吸い殻はこれまでより率が高く思いましたが、
一方、今回ならではというものはなかったですね。一時は、捨てられたマスクや、
タピオカミルクティーのカップも拾ったものでしたが。植え込みの中も入念にチェック。
今回も雨・風の心配はなし。かつ温かったですね今回は。ジャケットは脱いで作業してました。
とりあえずごみが見当たらなくなり、終了時刻が近づいたので受付へ戻る。

閉会セレモニー。このおそうじ志隊の共同代表は小林たかやさんという千代田区議会議員の方ですが、
セレモニーで同僚の議員さんや栃木市の議員さんも参加されており、まちづくりの課題について
講評いただきました。

閉会。集まったごみ。

その後、有料の懇親会がありました。閉会後の懇親会は過去にもありましたが、
過去はもう冷えた時期であり、寒い中屋外で食べるのもつらいと思い避けてましたが、
今回はまだ温かったのと、昼食を摂ってなく空腹だったので参加。残飯減らしに協力^^。
ということで初参加の懇親会。軽食と飲料(アルコール飲料を含む)をもらって、
みなさんの挨拶、どこから来たか、今回の感想を話しているのを聞いてました。
電車一本(今回は2本だけど)で来れる自分と違い、遠方から来た方の意見を聴ける貴重な機会でした。
懇親会が終わって駅に戻る頃には、京浜東北線も運行再開してました。本数減らしてたけど。

帰宅後、いただいた物を撮り直す。
毎度おなじみチロルチョコとジュース。
サントリーの天然水は、賞味期限がひと月ほど過ぎてたものになりますが、沸かして使えば大丈夫でしょう。
それとは別にAPAホテルで提供される天然水。
レモンの本搾りは、懇親会での頂き物を持ち帰りました。
安心お宿の入浴券。今回は、また別の日に利用させていただきます。

おつかれさまでした。また来年。

2023/11/24 金曜日

2023/11/19 第16回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 2:25:25

前回、第15回に参加したときの記事はコチラ

もう16回もしてたのか。(2020年の第13回はコロナで中止でした。)
同日は山手線が一部運休の都合、京浜東北線も昼間の快速も各停になってて、
さらに後ろの列車でトラブルがあり、運転間隔の調整があり、
秋葉原到着が見込みより遅れた。ので、開催前の雰囲気はあまり掴めず。

受付。参加者が申込中。

特別協賛は当日も募っており、即製ながら掲示されてた。

参加者を示すワッペン

エリア別リーダーが運ぶ資材箱

参加者数、主催者発表はなかってけど、見た感じ100名ほどは。前回より増えたと思う。
ただ、今回は男性率が高かったな。

今回の担当は、後に揚げてる画像にあるCとEエリア。いわゆる駅前周辺。
生け垣にゴミが捨てられてるからそこを注意してとりかかってねとのこと。
実際よく見つかった。道端はたばこの吸い殻が目立つ。条例の無力感。
回収したものは主に、たばこの吸い殻、包装フィルム、空き缶、空きペットボトルでした。
あとコンビニスナックの外装紙も複数見つけたな。
清掃中はゴム手袋してるから、スマホで時刻を確かめられない。次回は腕時計着用だな。
袋に溜まったので、受付に戻ったら残りは10分。見回ってなさそうな所行くだけで
時間切れなりそうなので、もう受付に居残った。
今回は雨も風もなく、天気よかったのが幸いでしたね。

閉会。また来年。

集まったごみ。

持ち帰ったもの。水とチロルチョコは参加者に無料配布でした。
Tシャツは買ったものです。その他は無料の冊子類。

また参加者の特典として、秋葉原にありますカプセルホテル「安心お宿」の、
浴場を無料利用できたので行ってきました。男性限定。カプセルホテル自体が男性限定のため。
フリードリンクがあるレストコーナーに行ってみてもよかったのですが、
後ろに予定があったため入浴のみ。

2022/12/29 木曜日

2022/11/13 第15回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 18:57:26

前回、第14回に参加したときの記事はコチラ

今回はワクチン接種証明は不要。昨今はスマホアプリで証明できるようなったけど。
当日知って参加した方も少なくなかったと思います。


受付と特別協賛。


今回はC地区を担当。広くはないけど、一番人が通るとこですね。


ワッペンは腕に貼る派。

開会式。メイドさんの宣誓の他、今回は落語家の春風亭吉好さんも参加、コメントいただきました。
参加者数の把握忘れた。けど前回よりは多かったはず。

清掃作業。同日は歩行者天国の日だった。相変わらず、
拾うものは、たばこの吸い殻、レシート、空き缶、
つまようじ、包装フィルム、マスクでした。
13:00-15:00の作業予定だったのですが、14時過ぎて雨が強くなる。
そういう予報があったから合羽持参しており、続行してみたけど、
新たなごみ見つからないし受付に戻ってみたら、やっぱり早期終了とのことでした。

閉会。また来年~。

集まったごみ。

閉会後、別途秋葉原巡ろうとしたが、雨の影響で歩行者天国は終了してました。

いただいたもの。チョコとえはがき。今回は買い物はしてません。
おわり。

2021/11/14 日曜日

11/14 第14回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 21:31:32

前々回、第12回に参加したときの記事はコチラ

前回の第13回は、コロナウイルスの影響で中止でした。
今回も、まだコロナ禍の下ではありますが。

告知ポスター

今回は、ワクチンの接種済証明を提示する必要がありました。
自分も、職域接種にてもらった接種済シールを撮って、スマホで画像を提示。
当日にイベント知って飛び入り参加というのは難しかったでしょうね。

受付の上部、特別協賛(一部)

受付の下部

参加者は、開会時点の目算は40名ほど。閉会時の講評では7,80名とのこと。
天候は、今回は雨を気にしなくて済んだのは幸い。
風が強くなったのか、閉会時には受付のテントたたんでたけど。

ワッペンを左腕につけ、清掃開始。

今回はB地区。中央通りより西側、昌平橋通り(国道17号線)の間まで、
南北は神田明神通りから蔵前橋通りまでの間の区画でした。
これまで受け持ったことのない地域でした。
昌平橋通りのこの辺りを巡るのが初めてで、ラーメン屋や鉄道模型屋の
位置をこの度把握しました。
拾ったゴミは主に、たばこの吸い殻、レシート、空き缶、
つまようじ、包装フィルムでした。マスクもあったな。
黙々とした作業でしたが、トラブルもなく終えられました。
今月の課題である歩数ノルマの足しにもなりました。

閉会。みなさんが集めましたごみ。


いただきましたものは右側のチロルチョコとジュース。
買いましたものは左側の”過去のおそうじ志隊の腕章とあきば通”と
左奥、包装紙の中に入ってる財布です。
ビニール袋とウェットティッシュは清掃時に各人に配られたものですが、
未使用で持ち帰りました。ビニール袋は前回の頃と違い有料になってるので、
自宅の方で使わせていただきます。

余談。
終了後、上記イベントの特別協賛でもありますチロルチョコのショップに寄る。
チョコ数個と、アウトレット品を買ってみました。量があって重い。
賞味期限が12/31か。間をおいて食べないと太りそうだな・・・。

2019/11/17 日曜日

11/17 第12回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 22:56:31

前回、第11回参加時の記事はこちら

ポスター

参加者は、目算で80名ほどかな。
閉会時の確認によると初参加が半数ほど。
なんとなく、前回も参加してた方を複数人確認できました。

天候は降雨はなかったものの風が強め。
受付で従来と違いテント張ってなかったのは
強風で飛ばされないためとのことでした。納得。

ワッペンを左腕に貼付け。清掃開始。

今回行ってきたのはC地区+E地区。いわゆる駅前周辺です。
次回は受け持ったことない北西側を申請しよ。
今回は歩行者天国じゃなかったので、車の通行に注意しつつ。
たばこの吸い殻、また増えてるな。
他にはつまようじ、包装フィルム、レシート、
プラ製のカップとストロー。タピオカミルクティーの。
あと複数回拾ったのは櫛。串でなくて櫛。
駅南東側にある秋葉原公園や昭和通りは、
生垣の奥側や路肩にごみが見えてるのに
拾いきれず敗北感。

本部に戻る。各地区で拾ったごみが集まってる。

あと、受付時には付いてなかった「特別協賛」が並んでました。

無事、清掃を終えて閉会。お疲れさまでした。


今回は購入したものはなく、戴いたもののみです。
懐中電灯、まだあったんですね。
AKKYさんの包みの中はボールペン。
チロルチョコは27個入り。右端は、シェリー様より、
スペイン産オリーブオイルです。
どら焼きあったら買おうと思ってましたが、間に合いませんでした。

2018/11/20 火曜日

11/18 第11回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 0:16:39

前回、第10回参加時の記事はこちら


特別協賛


ポスター

自分はですが、開催までにこのポスター見なかったですね。
近年この時期に開催してることと、Twitterで今回の開催知ったけど、
告知足りないんじゃないかな、と危惧してましたが、
実際は、去年並みには参加されてたと思います。
開催後の確認ではポスターで知った方が半数ほどと多数派。
じゃ、どこに貼ってたんかな??

天候は曇り。降ってもおかしくなかったですが、
今回は閉会まで降雨はありませんでした。

右腕にワッペンを貼って清掃開始。

今回はD地区、神田明神通り、中央通り、蔵前橋通り、山手線、に囲まれた部分。
UDXビルや消防署、ドンキホーテ等があるところですね。
つまり、去年と同じ区域です。よって地理的な発見は特になし。

主に拾ったものがたばこの吸い殻。去年の記事で過去より増えてると
書いたけど、今回さらに増えてました。


受け持った区域にこういうところがあって、

皆で協力してここまで取り去ると、自分がたばこ臭くなってしまいました。
何度かおそうじ志隊参加してるけど、こんなの初めてだ。


集まったごみ。

そして閉会。匂い移りの難がありましたが、
やりがいはありましたね。
閉会の後、今回は懇親会もあったそうですが、
自分は都合が合わなかったので今回は見送り。
他者の記事やツイートを参照してください。


おみやげ。無料配布で戴いたのは、手前のなっちゃんと、
前回まで特別協賛してたけど閉店されたMADさんより提供された
乾電池懐中電灯。
-もうひと団体、特別協賛から降りたところがあるのですが、
去年の画像みて、あーと納得。-
他は、販売されてたもの。去年希望したどら焼きが
販売されてたので買いました。

2017/11/20 月曜日

11/19 第10回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 2:53:36

11/19 第10回秋葉原おそうじ志隊
前回、第9回参加時の記事はこちらに。

受付概観

特別協賛

チロルチョコのプッシュ度が高かったのですが今調べたら、
チロルチョコの本社、秋葉原にあるんですね。
全体で100名弱?過去の参加者が1/4、3/4が初参加ですか。

ワッペンをつけて掃除開始

今回はD地区、神田明神通り、中央通り、蔵前橋通り、山手線、に囲まれた部分。
UDXビルや消防署、ドンキホーテ等があるところですね。
消防署より北側が、民家もあり自分には未知の区域でした。
今日は歩行者天国開催中でしたが、そことは外れたところをメインにしてました。

たばこの吸い殻、以前より多いですね。過料の条例が忘れられてきてるのかな。
つまようじ、串、空き缶なども含めて、植込みの中に紛れてるのが多い。
閉会時に小林代表も申してましたが、町に緑を、植栽を増やしたいが、
増やすとポイ捨てされてしまう。そこにジレンマがあるとのこと。
捨てずに持ち帰るよう心掛けたいですね。
-自身の話ですが心掛けはあります。今の勤め先が
食品等持ち込んだ物のゴミは持ち帰るようにと、その辺り厳しいので-
今回は拾うごみが多かったので受付まで袋を交換してもらって
2周目も行ったり。
寒くはなりましたが雨は降らず、天候は問題ありませんでした。
今回の火ばさみは硬めでした。

そして閉会。難なく終わったという印象でした。


今回頂いたもの。AKKYさんの包みの中にはボールペン。
次回はどら焼きの復活を希望。出たら買います。

2016/11/28 月曜日

11/27 第9回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 8:42:41

件数が増えてきたので「おそうじ志隊」のカテゴリを追加。

11/27 第9回秋葉原おそうじ志隊
2年連続の開催。
前回、第8回参加時の記事はこちらに。

今回の告知も街頭ポスターで知りました。
しかし開会式の挨拶で代表が申してましたが、
秋葉原の清掃区域、建物が大型化した影響で、
告知を貼らせていただける場所が少なくなったそうです。
参加者数は、前回並みとは思いましたが、
それ以前よりは少なかったのかな。
実際の清掃中は人数による負担の差は感じませんでしたけど。
ただ、リピーターより初参加の方が多かったです。
DSC_0021
告知があった時点で参加を考えていましたが、
今回は天気の予報が思わしくなかったですね。
折り畳みの傘を持参して参加。
ワッペンを左腕に貼り付ける。
DSC_0022

今回は東側、ヨドバシカメラや昭和通り口に面した道路部分を
担当していました。
主な収集ごみは、たばこの吸い殻、つまようじ、
菓子やたばこの包装フィルム、飲料の缶でした。
担当場所によるのかもだけど、スチロール容器は見受けられなかったな。
一方、たばこの吸い殻が多かったです。
今回の参加で初めて雨に遭う。降った時点で本部に戻り、
やんだ頃に、再び担当区域に戻り清掃していました。
地理的な発見はなし。あのあたり裏通りになる場所ないもんな。
自分はゴミ拾いをしていましたが、別の区域の
トイレ掃除の担当者にはおそれいります。

4時に閉会。
閉会後に、雨が本格化してきました。
DSC_0023
DSC_0025
DSC_0029
今回頂いたもの。チョコがいろいろ。
どらやきは自費購入です。

2015/11/29 日曜日

11/29 第8回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊,雑記 — ふーりん @ 23:48:08

11/29 第8回秋葉原おそうじ志隊
6年ぶりの開催となりますね。
前回、第7回参加時の記事はこちらに。

今回は先月の時点で告知に気付いておりました。
けど印象として、覚えてたころよりは参加者少なかったかな。
参加者には、参加証明のワッペンを配布。
私は、秋葉原電気街口周辺のブロックを担当しておりました。
いちばん通ってく地帯なので、地理的な新発見は特になし。
主な収集ごみは、吸い殻くず、包装フィルム、つまようじでした。
スチロール容器は今回見当たらなかったな。
変わったところでは、耳かき。
火ばさみが、今回は硬くなかったので楽でした。
あと、ビニール手袋が大活躍でした。持参の軍手は不要でした。
スタッフ側のメイドさん達が目立ってたな。
秋葉原にある各メイド喫茶の店員だそうです。
担当はしてませんが、トイレ掃除もあったそうです。
大変だったと想像いたします。
1時台は平気だったけど3時の頃には曇り空で冷えてきました。
過去の記事見返したら、前回は9月の開催だったんだな。
メイドさんの大半は半袖なので、なお大変だったでしょう。
4時に閉会。
DSC_0015
みなさんで収集しましたごみ。
DSC_0013
集合場所で展示してたアキバカート
駅周辺で時々、マリオの恰好したドライバーが乗った
カートを見るなと思ったら、レンタルしてたんですね。
DSC_0019
記念品。全員配布と購入品がごっちゃになってますが、
お茶とチロルチョコ2袋が全員配布。
今回の記念販売品の1000円セットが、
和菓子松屋のどら焼き(通常とコーヒー味と)
・缶バッジ
・ボールペン(訪日外国人向けかな)
・チロルチョコ2袋
でした。

解散後、いつも通り秋葉原を散歩してると、上空に飛行船がいました。
DSC_0017
おしまい。

次ページへ »