西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2025/5/27 火曜日

[長歩]2025/05/24 日本橋→小山

Filed under: 長歩 — ふーりん @ 6:30:00

5・11月に実施の長歩です。
当初は5/10に予定してたけど、悪天候の予報が続いたままだったので順延。
17日は元々別件入れてたので24日に。日を後ろにするほど気温上昇を懸念。
10,17,24と土曜日は雨の予報が続いてたな。
直前の予報では、24日の18時以降に降水確率高まってた。

目的地は小山。前回と同じなのは
やはり利根川を自力で渡れなかったのが心残りだったため。
ただ、できる限り同じことはしない方向で。
開始時刻を0時にしてみた。同じ所を通るにしても日光の当たり具合で
見えるものが違うことを期待して。
5時出発→0時出発だと単純に5時間繰り上がるだけだが、眠気による体調悪化を考慮して、
今回も宿を手配。宿の予約は無事24日にスライドできた。

23日(金)は17時に終業。先に寝ることを予定するも、実際に意識落ちてたのは2時間くらい。
21時に家を出て、23日分の歩数ノルマをこなした後に電車に乗って東京へ。
直前にコンビニでのど飴を買った。これがのどの不快緩和と糖分補給に役立った。

23:40 日本橋


長歩以外でも何度も通ってる場所だが、0時に減光するのは知らなかった。

24日(土)
0:00 Xに前回のリベンジと前置きしつつ出発。
まだ電車動いてるので人はまだすれ違う。
夜の間はまだBGM流すDAPはオフにしておいた。

0:45 上野駅前を通過

1時台、いよいよ終電後の世界。
それでもジョギングの方に追い越されたり、酔いつぶれた人を見かけたり。
道路を夜間工事してて、歩行者は迂回通路通ることになったり。あとは、
オートバイがうるさかった。暴走族でなくて1台での通過だけど複数人複数回。
これが過去の長歩の夜歩き時間にはなかったな。日付変わる前はまだおとなしいんだな。

2:12 14500歩、10km経過。まだ東京都内、環七の内側。
10kmを2時間半以内だとペースは良好といえる。

2:35 コンビニ立ち寄り。飲料を買う。
そういやこの後も、寄ったコンビニは駐車場が充実、つまり建物自体が道から離れてる。
その点も歩数が増えてた一因かと。

3:15 21100歩、都内を過ぎ埼玉県、草加市に入る。

3:25 途中にある「タイムトンネル」をトンネル内も撮ってみる。


空の闇がだんだんと薄くなっていく。夜が明けるんだ。
4:25 29100歩、20㎞経過。まだ草加市内。
この10kmもペース良好。夜が明けたのでDAPをオン。M3で得た同人音楽作品を聴きながら進む。

4:35 30300歩、越谷市に入る。

前回も撮ったけど、ステーキ店にある元台湾のSL。

ガソリンスタンドとドトール(コーヒー・キッチン)が併設してるの、埼玉県内で複数回見かけたな。

5:48 コンビニ立ち寄り。おにぎりを買う。
国道4号線の新線・旧線が分かれるあたりから、見かける人が増え直す。起きたんだね。

6:25 43500歩、30km経過。越谷市内のせんげん台駅前。
この10kmもペース良好。

6:36 43900歩、春日部市に入る。

7:37コンビニ立ち寄り。飲料を買い足す。
画像やポスト見る限り、春日部市内では今回発見なかったようだな。

8:14 54800歩、杉戸町に入る。

8:41 58000歩、40km経過。
この10kmもまずます。数字的には半分を過ぎたようだが。

9:43 65200歩、幸手市に入る。

10時台の時刻不詳、エムズタウン幸手にてトイレ休憩。無料の緑茶も頂く。

10:56 73300歩、50km経過。
この10kmもまだ良好。

次の10kmが難関と心得てる。車道の側から歩道がなくなるのと、
利根川と渡る橋の歩道へ至る道を探す必要があるので。

11:17 75800歩、車道から離れたところから久喜市に入ることを確認。

国道4号線から離れて埼玉県道60号線を通り利根川橋より北西へ過ぎれば、
歩道が見つかる・・・。ちょうどこのタイミングでXに不具合発生
Xどころか通信回線自体も復活しなかったのでスマホを再起動。
そんなことをしながら土手を上がっていくうちに橋と歩道が見えました。

12:33 橋を渡り切って埼玉県を過ぎ次は茨城県の古河市へ。今回通るのは古河市だけだけど。

橋さえ過ぎれば、あとは歩道が続いてるので道なりに行けると認識。
ただ、ここからが意外と長い。駅数は少ないのに。

12:59 コンビニに立ち寄り。飲料を買い足す。

13:41 90800歩、60km経過。
やはりこの10㎞では2時間半を超えてしまった。

このあと2回ほど、横断歩道がなく歩道橋を昇り降り。

14:30 96500歩。JR宇都宮線と交差する陸橋を過ぎると、栃木県に入る。まずは野木町。

ここまでの画像の通り、曇り空が続いてて、時々腕に湿り気を感じたけど
本降りには遭遇してなかった。それとは別に栃木に入ってから冷え始めたので
腕まくりしてた袖を戻す。

15:28 コンビニに立ち寄り。飲料を買い足す。

15:57 105200歩、小山市に入る。
目的地の自治体には入ったけどまだ10km、2時間超歩く必要あると認識。

16:19 107600歩、70km経過。
この10kmも2時間半以上か。道なりに行けててもペースが落ちる。

前回は75kmのキロポスト見たところで駅に至る最短経路の方を通ったけど、
今回は駅に近づくぎりぎりまで4号線を進み続けてた。
その75kmを過ぎて以降、雨が傘がいる程度になったり止んだり。

最後に見たのは78kmのキロポスト、78.2kmの副キロポストでした。

そして18:39 小山駅に到着しました。ミッションコンプリート

歩数は122200歩。今回は0時から始めたので表示通りの歩数ですね。

トイレ立ち寄りやコンビニで飲料補給はしたけど、結局食事休憩しなかったな。
19時前に終われたのならその日中の帰宅もできてたけど、そのまま宿泊を選択。
駅前のラーメン店で夕食(佐野ラーメンと宇都宮餃子)を取りました。・・・咳をすると腰が痛い。

20時前にチェックイン。まず寝た。
朝まで起きないかと思ったらそうでもなく日付変わる前に起き直したので入浴。
そして寝直し。・・・幅の広いベッドが久しぶりでいろんな寝相になったり。
次起きると腕がひりひりと。あの曇り空でも日焼けするんだな。
9時前にチェックアウト。寝てる間に雨量増してたぽいけど既に止んでた。
25日(日)は帰路ですが、少し寄り道して
栃木・群馬・埼玉の3県境が合わさる場所を見てきました。

それを見たあとはまっすぐ戻る。13時に帰着。
今回のお土産はカップ酒「若盛(わかざかり)」
小山市内を歩いている途中、前回は夜道で気づかなかったけど、
4号線沿いに小山の酒造会社、西堀酒造さんの酒蔵が見えたので、今回の選択にしました。

感想。0時出発、アリだなと思いました。
遠隔地側をまだ明るい時間帯に居られるのがいいですね。
今回は宿取ったけど取るまでもなさそうだし。
あと今回も歩数計上は90km越えたので、もう少し歩けるなら
100km越した上で当日戻ってくるのも可能そうですね。
同じことを11月、昼が短い時期でもできるのか別途試さないと。

次回はもう一回北方向。今回よりは短いけど、群馬に入ったところまで歩いてみようと考え中。

おわり。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2025/5/26 月曜日

2025/05/11 神田祭 秋葉原清掃ボランティア

Filed under: おそうじ志隊,雑記 — ふーりん @ 1:32:16

「おそうじ志隊」のカテゴリに入れてる。
実際は違うけど秋葉原だし清掃奉仕だし。参加が増えたら別のカテゴリ名にしようかな。

神田祭自体は5/8-15と一週間に及ぶ行事。
この11日は”神輿宮入”の日でした。
清掃ボランティアの話題を知ったのはXより。


※なるほど、元のページのアドレスのx.comをtwitter.comに変えるとプレビュー表示できるのか。

元々は5/10に後述の長歩に挑んで翌11日は休息日とするつもりでしたが、
直前になっても天気予報が雨天のままだったので延期、
こちらに行くことにしました。

5/11
11:00過ぎに秋葉原到着。
いつもとは違う祭の事物が置かれている。

受付到着。掃除用具と地図を受け取る。
受付範囲は南限が神田明神通り、北限が蔵前橋通り、
東がアキバ田代通り、西が湯島聖堂前交差点と清水坂下交差点の間。
おそうじ志隊で担当したことある範囲のほか、神田明神周辺が担当範囲に加わる。
神田明神は、過去の長歩で前通ったことあるけど
中には入ってなかったな。今回も入ってないので別の機会にでも。

清掃開始~。

拾うゴミの種類はおそうじ志隊のときと同様に、
タバコの吸殻、空き缶、空きペットボトル、テイクアウト食品の容器、
外装フィルムなど。今回は気づいた点としては、缶、ペットボトルのうち、
液体が残っているものは側道に流してゴミ袋に集めましたが、
未開封のペットボトルも複数回発見。こちらは集めはしましたが、
処理はスタッフに任せました。

12:40 手持ちのごみ袋がいっぱいになったので一旦受付に戻る。

ちょうどこの時間に受付のある秋葉原駅前は「サンバカーニバル」をしてましたね。
画像?あまり近づけなかったので割愛。

再開。この後もごみ拾いをしながら、祭の雰囲気を楽しむ。



15時、自分はここで参加終了。受付に戻る。
参加記念品がもらえる予定だったのですが、先に済ませた方で
配布しきってしまったとのことで、後日でよろしければ再度訪れて下さいという話に。

そして連絡を受けた後の18日に受け取りました。ありがとうございます。
手ぬぐいとキーホルダー型参加証。

手ぬぐいは、開くとこういう感じのでした。

以上です。

2025/4/28 月曜日

週末描画:2025年4月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 1:17:42

前の記事も週末描画だったけど、4月は特に記事にする出来事なかったですね。

4/6 桃色野原

4/12 バカカードの年1行事、4月バカ句会が開催。
今回は拙作「トラック野党」が最多票、最優秀作に選ばれました。

4/19,20 山手線、京浜東北線が線路切替工事のため一部運休。
普段の経路で秋葉原に行けなくなったけど、特に用は作ってなかった。
逆方向、川崎でボウリングをしてたけど、4/5,19とノーミスができずTT

4/26 再度川崎へ。今回はノーミスできた。
4/27 即売会へ。COMIC1 とM3 2025春。
済んだ後、ファミレスへ。鶏卵高騰を理由に一部値上げしたそうな。
そこで描いてきました。メイドビキニとトランポリン。

近況、は既に書いたとおり。
今後、GWは有休行使せずカレンダー通り。夏に休み取りたい。
遠出の予定はGW中はなし。ただ、5月なので長歩を計画中。
梅雨が始まらず、暑くもまだならない前半に動けるとよいのだが。
自炊(書類のスキャン)もGW中から再開する予定。

2025/4/2 水曜日

週末描画:2025年3月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 1:39:03

3/1 ジグソーパズル早組みチャンピオンシップに参加。
3/2 成分献血。週末描画は休みました。
3/9 脈絡はないですがウサギ娘。

3/16 ネタはなし。長イスに座る看板娘すかこ。

3/20(祝) 桃源郷と理想郷へ。
職場には湯河原の温泉に行ってきたと伝える。

3/22 二次創作のほうで絵を描こうとしたのだけど、いまいちなので延期。
週末描画も休みという形に。

3/30 描画は下書きまで。31日に仕上げました。
3月末週は和風メイド姿のすかこを描いておきたい。袖を後ろにすると和風メイドに見えんな。

近況。今年の課題の自炊(書類スキャンのほう)が進んでない。
別の課題を着手中。そちらの終了目途は4月末。
5月からは、支援士の講習も消化しておきたいし、暇作れるだろうか。
暇いう点では、M3のサークル参加はしてないけど、音声データもこの時期に
作っておきたいと考えている。暇作れるだろうか。

2025/3/25 火曜日

[MFC Extreme]役満ーー!!(40)

Filed under: 麻雀 — ふーりん @ 1:55:18

3/25の日付変わった頃、コナステにて。 麻雀格闘倶楽部 Extreme
先日に続き、再度四暗刻をツモりました。
丁度対戦相手の1人がぶっとび、トップ確定。

2025/3/23 日曜日

[MFC Extreme]役満ーー!!(39)

Filed under: 麻雀 — ふーりん @ 4:37:31

3/21 麻雀格闘倶楽部 Extreme
バージョンはExtremeで変わらないけど、プロ雀士の参戦終了をお知らせを聞く時期。
また、麻雀ファイトガールが2周年。おめでとうございます。

今回も四暗刻。その時の親が後にぶっとび、トップ取れました。

2025春のおでかけ 桃源郷と理想郷

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 4:22:46

3/20 春分の日
翌日からは温くなり始めたけど当日はまだコートが要る程度に寒かった。
翌日の金曜平日に有休取って4連休とした。それでも距離的に日帰りなんだけど。

地元-925川崎927-957藤沢1010-1014善行(ぜんぎょう)
東海道線で藤沢市へ。2010年代に出勤してたこともある。
なので最初のネタである桃源郷と名乗ってる地域、自治会があるのは知っていた。
今回行く前になぜそう名乗ってるのかを探したら、以下の文献を見つけた。
移住開拓島の民俗研究序(愛知教育大学学術情報リポジトリ)
かつてその土地は桃源郷分譲地と呼ばれていたそうです。
文献には自治会の案内図も出てくるのだけど、
今回寄ってみて、外から桃源郷とわかるのは消火器だけでした。


なお、自治会の範囲とは異なるのだけど同じく善行駅から歩いたところに
「桃源郷」という名の集合住宅もあります。こちらは賃貸サイトなどでもヒットします。

見たいものは見たので善行を発つ。
善行1153-1209大和1210-1214相模大野1253-1334小田原
次の目的地、理想郷へ行くには藤沢戻って東海道線乗れば最短なんだけど、
足伸ばしたついでに乗ったことなかった小田急線の区間を通ることにした。
相模大野からはロマンスカーに乗車。座席予約はe-ロマンスカーで行った。
予約情報はブラウザ上に乗るので特急券の持参なし。
特急にはACコンセントがあった。スマホが充電できる。

小田原1348-1404湯河原
なんだけど東海道線の方が遅延しており、乗れたのは14時過ぎ。
湯河原に初下車。降りた14時台は観光客でごった返してた。


地図見る限り、上り坂道ながら長くはなさそうなので歩いていく。
その方が道中のオブジェクト確かめられるね。


30分ほど歩くと、目的地の理想郷(停留所)に辿りついた。

理想郷は別荘地なんだそうです。

理想郷も確認済。湯河原に来たので温泉にも入ってく。
今回は、さらに15分ほど上ったところにあるこごめの湯さんで浸かってきました。
脱衣かごでは心配だったのでロッカー利用。

入浴後時点で16時過ぎ。歩いて戻る。
少し早いが夕飯に坦々焼きそばをいただく。
坦々なのは湯河原はタヌキと縁深いからだそうです。

17時に湯河原駅戻ると、訪れたときと異なり閑散としてた。極端なもんだね。
空いてたので今度は縁のタヌキが撮れた。

近隣の観光客向け店舗も閉店。NewDaysは開いてたのでそこで土産購入。
あとは帰路。JRE POINTでグリーン車乗車。
湯河原1757-1919川崎1925-地元

今回の持ち帰り。

以上です。読んでいただきありがとうございました。

2025/3/2 日曜日

2025/03/01 第1回ジグソーパズル早組みチャンピオンシップ

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 21:12:34

第1回ジグソーパズル早組みチャンピオンシップ
1月下旬にHOBBY WATCHの記事で開催を知りました。
知ったと同時にソロマッチの部門に申し込む。
参加可能なのは先着40名で間に合ったのか不明でしたが、
2月下旬に案内メールが届き、間に合ったことを確認。

ジグソーパズル、別に常日頃からやってたわけではありません。
ジグソーパズルの検定に挑戦したのは2011年、14年前か。
300ピースを2時間以内にか・・・。どうなんだろ?
こういうオフラインの大会は数独チャンピオンシップを思い出す。

3/1
新橋にある会場、ビルの17階へ。
入室時点では別の講座の来場者でエレベーターが埋まりました。
17階からの景色


会場へ入室。挑戦者は見るからに女性が多数派だった。
開始前の説明。質問は特に上がらず。終了後に聞きましたが参加者は35人だったそうです。

11:30、競技開始、紙袋を開ける。(画像は帰宅後に撮ったもの)

鮨。300ピース(横20*縦15)
箱の外のフィルムは取り去り済だけど、中の袋は未開封。
切り口がないのでちぎる時にピース飛散させないかがこわかった。
取組む。外枠から組もうとしたが、金箔以外は黒地なのでピースからは位置把握できず。
となると、寿司ネタの色柄や文字が頼り。英単語のアルファベットがどこのことか把握が遅れた。
30数分経過後、1人目が完成を申告。スタッフが駆けつけて完成確定。
トップはそれぐらいで完成させるのか。
その後も完成申告が聞こえる。同じ机の隣の方も先に申告。
・・・苦闘。これが老眼なんかな、と思ったり・・・
・・・芽ねぎって食べたことないな。出してる店も知らない・・・
90分経過後、やっと外枠以外が埋まる。外のうち金箔のあるとこは組み済。
残り時間で間に合うのか?意外とここからは隣接ピースの形状から
黒地ピースを埋めていくのが進みましたね。
完成!申告、認定。自分は(35人中)32位でした。時間は1時間52分22秒でした。

間に合った。35人全員完成したのかは把握するの忘れた。

13:30、競技終了後。トップ3人の賞品(これもジグソーパズル)決定とじゃんけん大会によるパズル争奪戦。
じゃんけん2回目で敗退。全員負けの仕切り直しもなく1順で獲得者確定。
改めてトップ3人の表彰式。3人とも女性の方だった。
これでソロマッチの部門は終了。デュオマッチも観戦可能だったらしいけど、次の予定のため退場。
昼食の喫茶店で改めて完成証明書と参加特典のパズルを撮影。

スタッフの話では第2回以降もやるつもりそうです。
制限時間が短縮されることも考慮して、次回また参加を申し込んだら
ちゃんと予習しとこうかな。

以上です。

2025/2/24 月曜日

週末描画:2025年2月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 13:34:28

24日でまとめるのも早い気もするが、次の週末には3月になっているので。

2/2 今年は2日が節分でした。2021年にもあったのは覚えてたがこの後は周期的に続くみたいね。
節分ということで鬼の娘。なんかのステージにいますね。

2/14 バレンタインデー
下書きは8日、11日に仕上げて、14日にアップしました。
10日に有休を取り4連休としました。地元をうろついてたくらいだけど。

2/16 岩盤浴を体験する牛娘さん。
脈絡はないが前日15日に自宅の防火点検があり、人が立ち入る準備をしてました。

2/22 猫の日、ということで猫まねきのポーズのケモミミキャラえあ。
3連休だが寒いは続く。下旬なら温かい日があってもいいのに。

近況
ボウリングの目標、毎回ノーミスは、3回目にして途絶えました。
その日はいつものとこじゃくなくて、都区内の東側、南砂町の店で投げました。
自炊(紙媒体のスキャン)は継続中。1度資源ごみで、重さを感じるほどに
排出したのだけど、部屋の体積の空きはまだ変わらないすね。
温くなれば、遠出する気分になるかな。

2025/1/27 月曜日

週末描画:2025年1月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 0:36:28

2025年も続けます。よろしくお願いします。

1/13 月曜(祝日)に描画。
といっても時事的なネタは思いつかず。
そういう時はポーズで凝る。寝そべり。
なんで金髪のビキニだったのかは思い出せません。

1/19、第三の週末は仕事の方の準備を優先したためお休み。

1/26 時節もので。
雪に覆われ白い世界に白ずくめの奏さん。
というものの今冬は寒いは寒いけど雪はまだ見てないな。

近況
ボウリングは1月2回行って、各日ノーミスでたので目標維持中。
あと「2025年の計」に書いた”自炊(紙媒体のスキャン)の継続的な実行”、
書いた翌日から実施して2週間ほど続いてます。
シュレッダーにかけた紙片が結構重かったけど、
まだ部屋が広くなった感じはありません。

次ページへ »