西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2024/11/25 月曜日

週末描画:2024年9,11月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 21:02:47

去年と同じく、8-10月は描画活動が止まってしまいますね。
イベントの参加や旅行、音系作品の創作があったりするので。
11月は再開しております。

9/8 8月に止まったので、再開しようとはしたのだけど、結局止まってしまった。

11/4 再度再開w。耳が隠れてるけどウサミミ娘の「まるもち」です。
Kaffee=pauseはドイツ語で、英語だとcoffee breakです。

11/10 いつもの看板娘すかこ。部屋着を1枚足してます。

11/17 紅葉の下のケモミミ娘ばなな。描く前に秋葉原おそうじ志隊に行ってました。

11/25 23日の長歩から翌日戻ってくると寝てばっかりで他のこと進まず。
25日は予め有休を取っており、自動車免許の更新と、この絵を描いたり、このブログ記事を書いたりしてました。
再度紅葉。今度は温泉。26日はいい風呂の日ですね。

今回はここまで。
コンテンツを用意しつつ、課題も消化していきたいです。

[長歩]2024/11/23 日本橋→栗橋・古河→小山

Filed under: 長歩 — ふーりん @ 20:03:35

5・11月に実施の長歩です。11月でも初旬のうちにしておきたかったですが、
予定が重なった結果、下旬の23日決行となりました。
日が暮れるのも早いし、寒くもなる。昼は温くても朝晩は寒い時期ですわ。

11/23
3:20起床。4:10自宅出発。4:50東京駅着。実際はここから歩いてる。
5:00日本橋。まだ夜ですね。長歩開始。

今回の経路は国道4号線、旧日光街道です。
千住以北は東武線のそばを進みます。
5:37上野。まだ夜。これは西向きに写してるからで、東方向は明るくなり始めてる。


6:20千住大橋。

7:00日本橋から10km。駅で言うと東武の五反野-梅島間。

7:15環七を通過。

7:55 路上に県境あり。埼玉県へ。まずは草加市。

8:08 タイムトンネル

9:10 日本橋から20km。まだ草加市内。

9:20 草加市の次は越谷市。

9:30 ステーキハウスペコペコ南越谷店にある、台湾国鉄のSL LDK56。


10:50 東武の大袋駅あたり。ここで4号線は2方向、新線と旧線に分かれる。今回は左側の旧線を進行。

11:20 東武せんげん台駅前。日本橋から30km。

11:25 越谷市の次、春日部市へ。

11:47 ここで初めて小山までのkm数が判明。47km。歩速4km/hとして12時間弱か。

13:10 春日部市の次、杉戸町へ。

13:35 東京(=日本橋)から40km。駅でいうと東武の姫宮-東武動物公園の間。

14:45 杉戸町を過ぎ、幸手市へ。

15:00 ゲームモアイ幸手店跡。
2010年にクルクルラボをしに寄ったことがありました。当時の記事
その後、2012年に閉店と外部情報に出てきた。

15:55 東京から50km。駅でいうと東武の幸手-南栗橋間。

この後、歩道が無くなる。側道はあるので歩行者はそっちを通ってということらしい。
16:20 そんな側道から市境が見えた。幸手市の次、久喜市。

16:45 ああ、日が沈む。DAPの再生を止めて、携帯ライトの点灯を開始。

ここでアクシデント。この後1時間も進んでたのだが、
国道4号線の側道を南方から進んでくと、次の市境、というか県境である
利根川橋の歩道橋を見つけられなかった。
正解は埼玉県道60号線を通って、一旦北に行き過ぎてから戻る、というものだったらしい。
しかし夜になり始めた現地では正解を見つけ出せず、利根川橋は車道だけだと思ってしまった。
徒歩での越境を断念。この1駅間だけ電車を利用することにした。

17:55 栗橋駅。

18:20 古河駅。利根川の向こうは茨城県古河市になる。
現地は翌日の市長選挙の最後の応援が鳴り響いていた。

利根川を越えただけでなく結構北へ進んでしまったのもしゃくなので、
到着見込みから逆算して少し南に戻る。
キロポストでいうと61kmをみた。
続行断念前に54kmのキロ標を見たので、ショートカットは7kmということで。
(帰宅後地図を見たら55.6kmまでは進んでた)
18:45 再開。残り約16km。

19:25 次の市境は県境でもある。栃木県の野木町に入る。

最後の16km、うわごとが口に出がちに。
DAPを止めて退屈というのもあったが、結構気温が下がってたようだ。

20:45 目的地の小山市に。それでもまだあと10km近くある。

21:05 東京から70km。ショートカットしたので意味はなくなったが。

22:30 東京から75km。ここから4号線を離れ、駅に近づく県道を進む。

23:30 JR小山駅に到着。長歩終了。

ショートカットがあっても歩数12万歩、歩行距離91km強で自己ベスト更新。

で、23:30に小山ということは、新幹線含め都内へ行く電車はもうなくなっており戻れません。
この点については出発前に想定済で、駅前のホテルを予約しておりました。
23時着予定が23:40になってしまったけど。
外が冷えてたのが気温表示見るまで自覚出来てなくて自分が熱出したのと思い、
風呂では体洗う前に湯舟に湯ためて温めてましたね。
4時ごろにのど乾いて(歩いて水分抜けてた)目覚めた時にスマホ見たら、
小山の外気温が3℃と表示されたので、ほんとに寒いんだと自覚。エアコンの暖房をつけて、
電気ポットでお湯沸かして粉末煎茶を溶かして飲んだり。
翌朝は、10時前にチェックアウト。もう歩けないので、みやげを買った後まっすぐ都内へ戻りました。

次回予定。今回より長いのはもうないでしょう。何度も泊まってられないし。
方向としては西北西、西南西かな。

おわり。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2024/11/18 月曜日

2024/11/17 第17回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 17:08:44

前回、第16回に参加したときの記事はコチラ

毎年、11月第3日曜日に開催予定の路上清掃イベント、秋葉原おそうじ志隊です。(リンク先はX)
前回は山手線が一部運休してましたが、今回は京浜東北線がこの日一部運休してました。
自分の住所からはJRだけで秋葉原まで行けなくなったので、京急-JRと乗り継いできました。
なお乗り継ぎ駅は泉岳寺→高輪ゲートウェイにしてみました。

会場到着。

参加受付とともに特別協賛、寄付金を募ってた。
また今回メイドさんのイラストが新しくなったそうです。

参加者を示すワッペン

参加者数は、13時前の目算では80名と見積もったが、
後の懇親会で聞いた主催者発表は95名(+スタッフ)だそうです。

諸注意、宣誓を聞いたのち、清掃開始。
今回の担当箇所はAブロック、中央通りより西側、神田明神通りより南側で、国道17号線よりは北・東側。
オノデン、Hey、住友不動産のビルがある辺りです。
今回主に拾ったのは、たばこの吸い殻、空き缶、つまようじ、テイクアウト食品の容器、
外装フィルムなどでした。中でもたばこの吸い殻はこれまでより率が高く思いましたが、
一方、今回ならではというものはなかったですね。一時は、捨てられたマスクや、
タピオカミルクティーのカップも拾ったものでしたが。植え込みの中も入念にチェック。
今回も雨・風の心配はなし。かつ温かったですね今回は。ジャケットは脱いで作業してました。
とりあえずごみが見当たらなくなり、終了時刻が近づいたので受付へ戻る。

閉会セレモニー。このおそうじ志隊の共同代表は小林たかやさんという千代田区議会議員の方ですが、
セレモニーで同僚の議員さんや栃木市の議員さんも参加されており、まちづくりの課題について
講評いただきました。

閉会。集まったごみ。

その後、有料の懇親会がありました。閉会後の懇親会は過去にもありましたが、
過去はもう冷えた時期であり、寒い中屋外で食べるのもつらいと思い避けてましたが、
今回はまだ温かったのと、昼食を摂ってなく空腹だったので参加。残飯減らしに協力^^。
ということで初参加の懇親会。軽食と飲料(アルコール飲料を含む)をもらって、
みなさんの挨拶、どこから来たか、今回の感想を話しているのを聞いてました。
電車一本(今回は2本だけど)で来れる自分と違い、遠方から来た方の意見を聴ける貴重な機会でした。
懇親会が終わって駅に戻る頃には、京浜東北線も運行再開してました。本数減らしてたけど。

帰宅後、いただいた物を撮り直す。
毎度おなじみチロルチョコとジュース。
サントリーの天然水は、賞味期限がひと月ほど過ぎてたものになりますが、沸かして使えば大丈夫でしょう。
それとは別にAPAホテルで提供される天然水。
レモンの本搾りは、懇親会での頂き物を持ち帰りました。
安心お宿の入浴券。今回は、また別の日に利用させていただきます。

おつかれさまでした。また来年。

2024/11/10 日曜日

[MFC Extreme]役満ーー!!(38)

Filed under: 麻雀 — ふーりん @ 10:42:10

11/7 麻雀格闘倶楽部 Extreme
7,9,11月とふた月に1度のペースになったな。平均点は下がり気味なのに。
今回は四暗刻でした。

M3 2024秋 参加報告

Filed under: 同人,音楽作成 — ふーりん @ 10:30:08

10/27に開催されましたM3 2024秋にサークル参加してきました。

それ以前の10月初・中旬の時期にPCが故障(CPU冷却の水冷機構が故障)して、
修理業者に引き渡し中だったため、曲の作成自体はiPadでできたものの、
ダウンロード用カード作成など編集に係る作業ができなかったため
事前告知を停止してました。
会場では作った曲の公開先を示したカード、と旧作(去年の作品)の頒布のみ
行ってました。

今回作ったのはこんなのです。

しかし、ろくに事前告知してないと見向かれもしなかったですね。
気の引き方を考え直さないと。
いろいろ悔しかったので春こそは、と思ったのですが、
優先順位の高い他件をまた積まれてきたので、
次回サークル参加は1年後の予定です。よろしくお願いします。