西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2024/12/31 火曜日

[Steam] PANEL RABBIT

Filed under: PCゲーム — ふーりん @ 9:23:04

PANEL RABBIT(Steam版)

最初に知ったのはスマホ、GooglePlay版の方でした。
序盤をプレイしてたのですが、無料プレイだと広告が挟まってスムーズさがなく、
かといって、料金を払うほどの決め手がなかった。
後にSteam版も公開されたのでこちらで支払ってやりこみました。

うさぎや他の動物が動き回ってアクションパズルぽいけど、
アクション、臨機応変な操作は要求されず、
最初に立案して実行、結果を成否が出るまで眺めるゲームです。
プログラミング要素があります。
うさぎが他の動物と鉢合わないよう到着タイミングや方向を調節しながら、
最終的にゴールにたどり着ければクリア。これが最低条件。
実績達成のためには、ステージにあるにんじん3つをすべて取ってゴールすることが望まれる。
(厳密には、1プレイで3つ全てとることは要求されてない。複数回のプレイで取り切れればOK)。

7月上旬にプレイ開始。ノーマルステージの1つクリアした後、次のステージへ行く前に
ハードステージもクリアしていく順番で。
8/18、ノーマルステージ全面クリア。
8/19、ハードステージも全面クリア。同日エクストラステージも全面クリア。
あと、クリア以外の達成要素を実施して、
8/20に全実績達成できました。

プライズ戦利品まとめ 2024-(2)おもちゃ

Filed under: 当選品 — ふーりん @ 8:57:35

2024年にゲットしたプライズ戦利品のまとめ。つづいておもちゃ編です。
あと、コナクレでゲットしたものもあるけど全て麻雀ファイトガール絡みだったので、
そちらは、その話題のときに掲載します。

1/12 「グランブルーファンタジー」のアニラのクッション。秋葉原HEYにてゲット。

2/9 あおぎり高校A1タペストリー。秋葉原HEYにてゲット。

4/12 「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」のクッション。秋葉原HEYにてゲット。


5/12 「NIKKE」のエマのクッション。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

6/7 「Re:ゼロから始める異世界生活」のレムのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

6/14 「オーバーロード」のアルベドの白バニースーツのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

6/25 初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone ふわぷち Lぬいぐるみ“堕悪天使”。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

7/2 すーぱーそに子バニーウェイトレスVer。GiGO秋葉原5号館にてゲット。

8/9 「オーバーロード」のアルベド水着Ver。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

9/9 「ホロライブ」宝鐘マリンのクッション。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

10/24 「神は遊戯に飢えている。」パール・ダイヤモンドのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

10/30 すーぱーそに子白バニーのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

11/29 すーぱーそに子チャイナドレスのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

12/20 「ホロライブ」宝鐘マリンの大判マウスパッド。シルクハット蒲田西口店にてゲット。

12/27 すーぱーそに子燕尾服バニーのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

プライズ戦利品まとめ 2024-(1)お菓子

Filed under: 当選品 — ふーりん @ 8:24:35

2024年にゲットしたプライズ戦利品のまとめ。そのお菓子編です。

1/5ヨード卵光入りバウムクーヘン。シルクハット蒲田西口店にてゲット。

2/11 不二家オールドファッションドーナツ。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

2/17 堂島ファインティーヌショコラ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

2/18 チョコパイ贅沢いちご。秋葉原HEYでゲット。

3/8 カントリーマアム抹茶。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

3/16 ロッテクリームショコラ(生キャラメル)。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

3/26 しみチョココーン。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

4/7 たべっ子どうぶつ。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

4/26 カントリーマアム抹茶。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。
あ、3/8と構図が変わらん。後ろが違うね。

4/29 しっとりなめらかおとなのばうむ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

4/30 ヤングドーナツ。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

5/11 クロミのクッキー缶。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

5/19 牛乳かすてら。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

6/1 再度クロミのクッキー缶。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

6/15 タフグミ2箱。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

6/22 チキンラーメン。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

7/6 ふじ林檎ケーキ・ピュアポテト。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

7/14 カール詰め合わせ。タイトーFステーション川崎にてゲット。

10/3 ようかん。シルクハット蒲田西口店でゲット。

10/20 プリングルス。秋葉原HEYでゲット。

11/9 ぷっちょ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

11/30 マーブルチョコ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

2024/12/29 日曜日

ボウリング 2024年まとめ

Filed under: ボウリング — ふーりん @ 1:33:20

相変わらず、川崎大師にあるラウンドワンで続けております。
去年も行ったところだけど蕨でも1度投げました。
今年は値上げなかったんだ。他の物価いろいろ上がったのに。

2023年→2024年の変化。
入店回数31→24回、ゲーム数だと597→464ゲーム。
減ったな。1,10月に通わず、7-9月が1回だけだった。他の用の方に行ってたんだろな。
平均175→172、200UP16.2%→15.3%、ノーミス5.8%→5.8%
成績も落ちてる。衰えが始まったか。

目標と結果を確認。
>目標1:ノーミス率10%、月1回以上のノーミス。
もう届かない。行けてた月は全てノーミス出てます。
4月だけ10%超えの12.7%。
>目標2:連続ノーミスの更新(前年までの記録は3連続)。
>目標3:日間のノーミス回数の記録更新。(前年までの記録は6回)。
>目標4:連続ストライクを伸ばす。(前年までの記録は8回)
>目標5:ハイスコア上昇。(自己ベスト269点)
当然のように未達成。
日間ノーミス回数最大は4/13の4回でした。
年内のハイスコアは3/9に出した248でした。
画像は・・・あった。ノーミスでなかったのに撮ってたんだ。
連続ストライク回数も、この6連続がベストだな。

>目標6:場所が変わってもノーミスを出す。
これは達成。前回出せなかった蕨で出ました。

ノーミス率10%は断念。行った日には必ずノーミス出すのを目標します。
これが出来てれば5%以上は確保するはず。
あともっと頻度よく投げに行かねば。間が空くと体と指がコツを忘れてしまう。

最後は希望。ラウンドワンさん以前あった
レッドピンチャレンジ、ビンゴ、パーフェクトチャレンジ復活してくれませんかね。

2024/12/23 月曜日

週末描画:2024年12月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 18:57:09

12/1
冬のスポーツということでスケート。
その中でもフィギュアスケートを今回描いてみました。

12/15
居間のガジェット奏さん。
奏さんの眉毛が白ヌキなのは光ってるという(他人に通じない)設定。
いっそゲーミングPCのように色つけてみました。

12/22
クリスマス。持ちキャラ4人組。サンタコス描くの5年ぶりだった。
寒いので、キャラクタの方を薄着にすることを思いつかなかった。

年末だ。このあと各話題で2024年を振り返られば。

2024/12/12 木曜日

2024/12/7-8 SL夜行列車 (3/3 川根温泉)

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 5:05:51

~レトロな旧型客車で夜汽車の旅~ SL夜行列車を運転

前記事の続き。上記イベントが終わり、手元にはイベントでいただいた
「川根温泉ゆる旅フリーパス」が残っている。
大井川鐡道本線で現在営業してる金谷-川根温泉笹間渡間が1日乗り放題かつ、
川根温泉の入浴券がついているもの。せっかくなのでフルに利用しようと。

まずは普通列車で移動。元近鉄の特急だ。普通に見えない。
内装は、シートはボロボロだけどクロスシートでリクライニングできる。
一方ワンマン対応で運賃箱を設置。外部記事によると近鉄時代からデッキなかったんだな。


金谷で一度降りて同じ電車に再度乗り直す。
夜で見えなかった沿線を把握しなおす。社名通り大井川沿いを走ってる。



終点の川根温泉笹間渡(ささまど)に着く。そこより先は2022年の台風で被害を受け運休中。

下車して、フリーパスの特典がある川根温泉へ。
到着したのが8時台でまだ開いてないので道の駅周辺をうろつく。
足湯がある。実物は撮ろうとするとどうしても人物が写るので割愛。

先に9時から開く「川根温泉ふれあいの泉」へ。
こちらはフリーパスを使わず正規料金で入場。

昨夜乗ってた列車のSLの木像だ。

入浴して寒気から解放。休憩室に滞在中、機関車トーマスが通ると案内放送があったので見てた。

12時。今度は「川根温泉ホテル」へ。こちらでフリーパスを利用。
特典にあるランチバイキングは予約満席のため断念。昼食を別の店で摂らねば。

昼食はさらに駅から離れたとこにある、売店兼食堂の「村の市」へ。
すでにご飯ものと「とろろ」が売り切れだったので、山菜そば+天ぷらを注文。
もう一組客が来たとこで食堂は営業終了になった。

村の市を出たのが14時過ぎ。大鉄のダイヤを検索すると次に乗れる普通は16時台。
15時台に来る急行は要予約。予約は前日までなので乗れないかと思ったら、
フリーパスの方に急行も座席未指定で乗れると記載があったのでそれに乗ることにした。
やってきたのは、SLも後ろの客車も夜行で乗ったのと同じやつだ。

違うのは今度は、電気機関車が前から引っ張っていく。「EL急行かわね路4号」

夜行とは別の席に座る。乗った時点ではまだ空席があり、
途中停車駅の家山で客増えたが、そのまま座っていられた。

車内からみたふれあいの泉と川根温泉ホテル。


茶畑だ。

あとは帰路。16時半に金谷駅を発車。途中下車せず沼津・熱海・川崎と乗り継いで、
21時前に地元駅、22時前に自宅に到着しました。

今回持ち帰ったもの。
岳南電車編

静岡鉄道編

大井川鐡道編

その他静岡みやげ。前出のカレーとカップ酒も含め、記事投稿前に食べきってしまったな。

乗ってきてよかったです。
復刻乗車のイベント、できれば寝台車に乗ってみたいけど、今はもう無理なんかな。
幅52cmの客車三段式寝台が未体験。
あと大鉄は被災区間が復旧したら乗り通してみたいです。
その他静岡各地の私鉄も訪れなければ。

終わりです。最後までお読みいただきありがとうございました。

2024/12/7-8 SL夜行列車 (2/3 夜汽車で過ごす)

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 5:05:11

~レトロな旧型客車で夜汽車の旅~ SL夜行列車を運転

前記事の続き。大井川鐡道の新金谷駅に着いたところから。
21時過ぎから受付を開始。イベントのしおりや、お弁当、お茶をいただく。
21時半、乗車可能に。機関車はC10型か。

乗った車両はオハ35。
色が山吹色なのは「きかんしゃトーマス」の設定に合わせてるからだけど
車内は、従来の国鉄の客車のそれだ。

暗い。車内灯がつかず各席にタッチライトがある。後に聞いた説明によると、
客室灯等の電気はバッテリーより取っており走行中は充電しつつ利用できるが
停車中は消費するだけなので短時間しか点けられなかったのだった。
いただいた弁当。ごはんはおにぎりだった。鮎の甘露煮が意外とよかった。

車内を巡る。


今夜のねどこ。床の蒸気暖房が頼りだ。カイロも持ってきたけど。

22時前に発車。台車の上というのもあるが結構揺れるな。
20分ほどで、折り返し点の家山駅に着く。新金谷駅からは14.8km離れてる。
3往復だから走行は90km弱、それを8時間かけるのか。ゆったりしてるな。
1回目の家山駅にて。

機関車は先頭から最後尾へつけかえ中。



23時発車。出発した新金谷へと戻る。進行方向に合わせて寝る位置を変える。
日付変わる前に新金谷到着。
この停車中に夜食が提供される。新金谷駅前のプラザロコという建物へ。


今回の行程では行ってないけど、井川線の車両だな。


1時ごろ発車。ここからは車内消灯。
2度目の家山到着時点ではまだ寝付けなかったが、眠気が勝ってたのか、
進行方向変わっても頭の位置そのままで横になってたな。
再度新金谷に戻っていた時には意識がなかった。
5時台。3度目の家山到着時に車外へ出てみた。
客車から暖房の蒸気が吹き出ていた。
家山から新金谷に戻る時は、機関車は逆向きに引っ張る。

5時半過ぎて発車。まだ朝日が出ず、沿線の景色がつかめない。
6時過ぎ、新金谷到着。行程は終了だが、車内には7時前まで滞在可能。

イベントでは、大井川鐡道本線のフリーきっぷもいただいてたので
8日も沿線に滞在しておりました。つづく。

2024/12/7-8 SL夜行列車 (1/3 往路:静岡各地)

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 5:05:03

~レトロな旧型客車で夜汽車の旅~ SL夜行列車を運転
イベントを知ったのは、鉄道ファンの記事でした。
軽い気持ちで申し込んだら先着間に合ってしまったので入金、前後の予定を立てる。
イベント前は、静岡は通過してばかりだったので各地に降りてみよう、と。
夜行列車イベントの参加、関東鉄道の以来だな。今回も12月。防寒対策も計画。

12/7
まだ青春18きっぷの時期でなく、また該当区間でフリーきっぷもあったが
安くならなそうだったので、JRの区間については通常の乗車券で。
ただ、再来年には往復乗車券がなくなるそうなので、今回はそれを買ってみた。

また青春18きっぷでない、普通列車限定というわけでもないので、
熱海までは特急、踊り子号に乗ってみた。特急券はJREポイントで購入。
チケットレス特急券はSuicaと連携しなくてもいいのね。検札こなかった。


熱海で普通列車に乗り換え。画像は伊豆に行く方の伊豆急2100系 キンメ電車。

乗った方の東海道線の普通電車もいい席の方だった。

まず吉原で途中下車。岳南電車に初乗車。

向かいに停まってた電車は運転体験のイベントをやっていたようだ。

終点の岳南江尾(えのお)まで乗車。向こうには東海道新幹線が通っている。

江尾周辺を散策した後、吉原へ戻る。今度は1両の電車だった。

留置中の機関車群も気になった。

東海道線に乗り直し、次は清水で途中下車。静岡鉄道も初乗車。
こっちは新静岡まで片道のるだけだが、手元に残るよう1日乗車券を買ったり。

静岡で東海道線に乗り直し、今度は六合(ろくごう)で下車。

静岡に来たので、有名な現地のレストラン「さわやか」に寄ってみたいと思ってた。
サイトでは各店舗の待ち時間の情報がリアルタイムで更新されるので、
経路のうち順番が早いほうの島田店へ寄ってきました。所在地は六合駅と島田駅の間くらい。


食後、島田駅から再乗車し、目的地の金谷駅に到着。乗車券が自動改札機に吸い取られる。
金谷からイベントの集合場所、新金谷駅までは歩いてでも行ける距離なので歩きました。
新金谷駅到着。すでに10数名が待っていた。

つづく。

2024/11/25 月曜日

週末描画:2024年9,11月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 21:02:47

去年と同じく、8-10月は描画活動が止まってしまいますね。
イベントの参加や旅行、音系作品の創作があったりするので。
11月は再開しております。

9/8 8月に止まったので、再開しようとはしたのだけど、結局止まってしまった。

11/4 再度再開w。耳が隠れてるけどウサミミ娘の「まるもち」です。
Kaffee=pauseはドイツ語で、英語だとcoffee breakです。

11/10 いつもの看板娘すかこ。部屋着を1枚足してます。

11/17 紅葉の下のケモミミ娘ばなな。描く前に秋葉原おそうじ志隊に行ってました。

11/25 23日の長歩から翌日戻ってくると寝てばっかりで他のこと進まず。
25日は予め有休を取っており、自動車免許の更新と、この絵を描いたり、このブログ記事を書いたりしてました。
再度紅葉。今度は温泉。26日はいい風呂の日ですね。

今回はここまで。
コンテンツを用意しつつ、課題も消化していきたいです。

[長歩]2024/11/23 日本橋→栗橋・古河→小山

Filed under: 長歩 — ふーりん @ 20:03:35

5・11月に実施の長歩です。11月でも初旬のうちにしておきたかったですが、
予定が重なった結果、下旬の23日決行となりました。
日が暮れるのも早いし、寒くもなる。昼は温くても朝晩は寒い時期ですわ。

11/23
3:20起床。4:10自宅出発。4:50東京駅着。実際はここから歩いてる。
5:00日本橋。まだ夜ですね。長歩開始。

今回の経路は国道4号線、旧日光街道です。
千住以北は東武線のそばを進みます。
5:37上野。まだ夜。これは西向きに写してるからで、東方向は明るくなり始めてる。


6:20千住大橋。

7:00日本橋から10km。駅で言うと東武の五反野-梅島間。

7:15環七を通過。

7:55 路上に県境あり。埼玉県へ。まずは草加市。

8:08 タイムトンネル

9:10 日本橋から20km。まだ草加市内。

9:20 草加市の次は越谷市。

9:30 ステーキハウスペコペコ南越谷店にある、台湾国鉄のSL LDK56。


10:50 東武の大袋駅あたり。ここで4号線は2方向、新線と旧線に分かれる。今回は左側の旧線を進行。

11:20 東武せんげん台駅前。日本橋から30km。

11:25 越谷市の次、春日部市へ。

11:47 ここで初めて小山までのkm数が判明。47km。歩速4km/hとして12時間弱か。

13:10 春日部市の次、杉戸町へ。

13:35 東京(=日本橋)から40km。駅でいうと東武の姫宮-東武動物公園の間。

14:45 杉戸町を過ぎ、幸手市へ。

15:00 ゲームモアイ幸手店跡。
2010年にクルクルラボをしに寄ったことがありました。当時の記事
その後、2012年に閉店と外部情報に出てきた。

15:55 東京から50km。駅でいうと東武の幸手-南栗橋間。

この後、歩道が無くなる。側道はあるので歩行者はそっちを通ってということらしい。
16:20 そんな側道から市境が見えた。幸手市の次、久喜市。

16:45 ああ、日が沈む。DAPの再生を止めて、携帯ライトの点灯を開始。

ここでアクシデント。この後1時間も進んでたのだが、
国道4号線の側道を南方から進んでくと、次の市境、というか県境である
利根川橋の歩道橋を見つけられなかった。
正解は埼玉県道60号線を通って、一旦北に行き過ぎてから戻る、というものだったらしい。
しかし夜になり始めた現地では正解を見つけ出せず、利根川橋は車道だけだと思ってしまった。
徒歩での越境を断念。この1駅間だけ電車を利用することにした。

17:55 栗橋駅。

18:20 古河駅。利根川の向こうは茨城県古河市になる。
現地は翌日の市長選挙の最後の応援が鳴り響いていた。

利根川を越えただけでなく結構北へ進んでしまったのもしゃくなので、
到着見込みから逆算して少し南に戻る。
キロポストでいうと61kmをみた。
続行断念前に54kmのキロ標を見たので、ショートカットは7kmということで。
(帰宅後地図を見たら55.6kmまでは進んでた)
18:45 再開。残り約16km。

19:25 次の市境は県境でもある。栃木県の野木町に入る。

最後の16km、うわごとが口に出がちに。
DAPを止めて退屈というのもあったが、結構気温が下がってたようだ。

20:45 目的地の小山市に。それでもまだあと10km近くある。

21:05 東京から70km。ショートカットしたので意味はなくなったが。

22:30 東京から75km。ここから4号線を離れ、駅に近づく県道を進む。

23:30 JR小山駅に到着。長歩終了。

ショートカットがあっても歩数12万歩、歩行距離91km強で自己ベスト更新。

で、23:30に小山ということは、新幹線含め都内へ行く電車はもうなくなっており戻れません。
この点については出発前に想定済で、駅前のホテルを予約しておりました。
23時着予定が23:40になってしまったけど。
外が冷えてたのが気温表示見るまで自覚出来てなくて自分が熱出したのと思い、
風呂では体洗う前に湯舟に湯ためて温めてましたね。
4時ごろにのど乾いて(歩いて水分抜けてた)目覚めた時にスマホ見たら、
小山の外気温が3℃と表示されたので、ほんとに寒いんだと自覚。エアコンの暖房をつけて、
電気ポットでお湯沸かして粉末煎茶を溶かして飲んだり。
翌朝は、10時前にチェックアウト。もう歩けないので、みやげを買った後まっすぐ都内へ戻りました。

次回予定。今回より長いのはもうないでしょう。何度も泊まってられないし。
方向としては西北西、西南西かな。

おわり。最後まで読んでいただきありがとうございました。

« 前ページへ次ページへ »