[長歩]2025/05/24 日本橋→小山
5・11月に実施の長歩です。
当初は5/10に予定してたけど、悪天候の予報が続いたままだったので順延。
17日は元々別件入れてたので24日に。日を後ろにするほど気温上昇を懸念。
10,17,24と土曜日は雨の予報が続いてたな。
直前の予報では、24日の18時以降に降水確率高まってた。
目的地は小山。前回と同じなのは
やはり利根川を自力で渡れなかったのが心残りだったため。
ただ、できる限り同じことはしない方向で。
開始時刻を0時にしてみた。同じ所を通るにしても日光の当たり具合で
見えるものが違うことを期待して。
5時出発→0時出発だと単純に5時間繰り上がるだけだが、眠気による体調悪化を考慮して、
今回も宿を手配。宿の予約は無事24日にスライドできた。
23日(金)は17時に終業。先に寝ることを予定するも、実際に意識落ちてたのは2時間くらい。
21時に家を出て、23日分の歩数ノルマをこなした後に電車に乗って東京へ。
直前にコンビニでのど飴を買った。これがのどの不快緩和と糖分補給に役立った。
23:40 日本橋
長歩以外でも何度も通ってる場所だが、0時に減光するのは知らなかった。
24日(土)
0:00 Xに前回のリベンジと前置きしつつ出発。
まだ電車動いてるので人はまだすれ違う。
夜の間はまだBGM流すDAPはオフにしておいた。
1時台、いよいよ終電後の世界。
それでもジョギングの方に追い越されたり、酔いつぶれた人を見かけたり。
道路を夜間工事してて、歩行者は迂回通路通ることになったり。あとは、
オートバイがうるさかった。暴走族でなくて1台での通過だけど複数人複数回。
これが過去の長歩の夜歩き時間にはなかったな。日付変わる前はまだおとなしいんだな。
2:12 14500歩、10km経過。まだ東京都内、環七の内側。
10kmを2時間半以内だとペースは良好といえる。
2:35 コンビニ立ち寄り。飲料を買う。
そういやこの後も、寄ったコンビニは駐車場が充実、つまり建物自体が道から離れてる。
その点も歩数が増えてた一因かと。
3:25 途中にある「タイムトンネル」をトンネル内も撮ってみる。
空の闇がだんだんと薄くなっていく。夜が明けるんだ。
4:25 29100歩、20㎞経過。まだ草加市内。
この10kmもペース良好。夜が明けたのでDAPをオン。M3で得た同人音楽作品を聴きながら進む。
4:35 30300歩、越谷市に入る。
前回も撮ったけど、ステーキ店にある元台湾のSL。
ガソリンスタンドとドトール(コーヒー・キッチン)が併設してるの、埼玉県内で複数回見かけたな。
5:48 コンビニ立ち寄り。おにぎりを買う。
国道4号線の新線・旧線が分かれるあたりから、見かける人が増え直す。起きたんだね。
6:25 43500歩、30km経過。越谷市内のせんげん台駅前。
この10kmもペース良好。
7:37コンビニ立ち寄り。飲料を買い足す。
画像やポスト見る限り、春日部市内では今回発見なかったようだな。
8:41 58000歩、40km経過。
この10kmもまずます。数字的には半分を過ぎたようだが。
10時台の時刻不詳、エムズタウン幸手にてトイレ休憩。無料の緑茶も頂く。
10:56 73300歩、50km経過。
この10kmもまだ良好。
次の10kmが難関と心得てる。車道の側から歩道がなくなるのと、
利根川と渡る橋の歩道へ至る道を探す必要があるので。
11:17 75800歩、車道から離れたところから久喜市に入ることを確認。
国道4号線から離れて埼玉県道60号線を通り利根川橋より北西へ過ぎれば、
歩道が見つかる・・・。ちょうどこのタイミングでXに不具合発生。
Xどころか通信回線自体も復活しなかったのでスマホを再起動。
そんなことをしながら土手を上がっていくうちに橋と歩道が見えました。
12:33 橋を渡り切って埼玉県を過ぎ次は茨城県の古河市へ。今回通るのは古河市だけだけど。
橋さえ過ぎれば、あとは歩道が続いてるので道なりに行けると認識。
ただ、ここからが意外と長い。駅数は少ないのに。
12:59 コンビニに立ち寄り。飲料を買い足す。
13:41 90800歩、60km経過。
やはりこの10㎞では2時間半を超えてしまった。
このあと2回ほど、横断歩道がなく歩道橋を昇り降り。
14:30 96500歩。JR宇都宮線と交差する陸橋を過ぎると、栃木県に入る。まずは野木町。
ここまでの画像の通り、曇り空が続いてて、時々腕に湿り気を感じたけど
本降りには遭遇してなかった。それとは別に栃木に入ってから冷え始めたので
腕まくりしてた袖を戻す。
15:28 コンビニに立ち寄り。飲料を買い足す。
15:57 105200歩、小山市に入る。
目的地の自治体には入ったけどまだ10km、2時間超歩く必要あると認識。
16:19 107600歩、70km経過。
この10kmも2時間半以上か。道なりに行けててもペースが落ちる。
前回は75kmのキロポスト見たところで駅に至る最短経路の方を通ったけど、
今回は駅に近づくぎりぎりまで4号線を進み続けてた。
その75kmを過ぎて以降、雨が傘がいる程度になったり止んだり。
最後に見たのは78kmのキロポスト、78.2kmの副キロポストでした。
そして18:39 小山駅に到着しました。ミッションコンプリート
歩数は122200歩。今回は0時から始めたので表示通りの歩数ですね。
トイレ立ち寄りやコンビニで飲料補給はしたけど、結局食事休憩しなかったな。
19時前に終われたのならその日中の帰宅もできてたけど、そのまま宿泊を選択。
駅前のラーメン店で夕食(佐野ラーメンと宇都宮餃子)を取りました。・・・咳をすると腰が痛い。
20時前にチェックイン。まず寝た。
朝まで起きないかと思ったらそうでもなく日付変わる前に起き直したので入浴。
そして寝直し。・・・幅の広いベッドが久しぶりでいろんな寝相になったり。
次起きると腕がひりひりと。あの曇り空でも日焼けするんだな。
9時前にチェックアウト。寝てる間に雨量増してたぽいけど既に止んでた。
25日(日)は帰路ですが、少し寄り道して
栃木・群馬・埼玉の3県境が合わさる場所を見てきました。
それを見たあとはまっすぐ戻る。13時に帰着。
今回のお土産はカップ酒「若盛(わかざかり)」
小山市内を歩いている途中、前回は夜道で気づかなかったけど、
4号線沿いに小山の酒造会社、西堀酒造さんの酒蔵が見えたので、今回の選択にしました。
感想。0時出発、アリだなと思いました。
遠隔地側をまだ明るい時間帯に居られるのがいいですね。
今回は宿取ったけど取るまでもなさそうだし。
あと今回も歩数計上は90km越えたので、もう少し歩けるなら
100km越した上で当日戻ってくるのも可能そうですね。
同じことを11月、昼が短い時期でもできるのか別途試さないと。
次回はもう一回北方向。今回よりは短いけど、群馬に入ったところまで歩いてみようと考え中。
おわり。最後まで読んでいただきありがとうございました。
TrackBack URL :
Comments (0)