西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2025/4/2 水曜日

週末描画:2025年3月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 1:39:03

3/1 ジグソーパズル早組みチャンピオンシップに参加。
3/2 成分献血。週末描画は休みました。
3/9 脈絡はないですがウサギ娘。

3/16 ネタはなし。長イスに座る看板娘すかこ。

3/20(祝) 桃源郷と理想郷へ。
職場には湯河原の温泉に行ってきたと伝える。

3/22 二次創作のほうで絵を描こうとしたのだけど、いまいちなので延期。
週末描画も休みという形に。

3/30 描画は下書きまで。31日に仕上げました。
3月末週は和風メイド姿のすかこを描いておきたい。袖を後ろにすると和風メイドに見えんな。

近況。今年の課題の自炊(書類スキャンのほう)が進んでない。
別の課題を着手中。そちらの終了目途は4月末。
5月からは、支援士の講習も消化しておきたいし、暇作れるだろうか。
暇いう点では、M3のサークル参加はしてないけど、音声データもこの時期に
作っておきたいと考えている。暇作れるだろうか。

2025/3/25 火曜日

[MFC Extreme]役満ーー!!(40)

Filed under: 麻雀 — ふーりん @ 1:55:18

3/25の日付変わった頃、コナステにて。 麻雀格闘倶楽部 Extreme
先日に続き、再度四暗刻をツモりました。
丁度対戦相手の1人がぶっとび、トップ確定。

2025/3/23 日曜日

[MFC Extreme]役満ーー!!(39)

Filed under: 麻雀 — ふーりん @ 4:37:31

3/21 麻雀格闘倶楽部 Extreme
バージョンはExtremeで変わらないけど、プロ雀士の参戦終了をお知らせを聞く時期。
また、麻雀ファイトガールが2周年。おめでとうございます。

今回も四暗刻。その時の親が後にぶっとび、トップ取れました。

2025春のおでかけ 桃源郷と理想郷

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 4:22:46

3/20 春分の日
翌日からは温くなり始めたけど当日はまだコートが要る程度に寒かった。
翌日の金曜平日に有休取って4連休とした。それでも距離的に日帰りなんだけど。

地元-925川崎927-957藤沢1010-1014善行(ぜんぎょう)
東海道線で藤沢市へ。2010年代に出勤してたこともある。
なので最初のネタである桃源郷と名乗ってる地域、自治会があるのは知っていた。
今回行く前になぜそう名乗ってるのかを探したら、以下の文献を見つけた。
移住開拓島の民俗研究序(愛知教育大学学術情報リポジトリ)
かつてその土地は桃源郷分譲地と呼ばれていたそうです。
文献には自治会の案内図も出てくるのだけど、
今回寄ってみて、外から桃源郷とわかるのは消火器だけでした。


なお、自治会の範囲とは異なるのだけど同じく善行駅から歩いたところに
「桃源郷」という名の集合住宅もあります。こちらは賃貸サイトなどでもヒットします。

見たいものは見たので善行を発つ。
善行1153-1209大和1210-1214相模大野1253-1334小田原
次の目的地、理想郷へ行くには藤沢戻って東海道線乗れば最短なんだけど、
足伸ばしたついでに乗ったことなかった小田急線の区間を通ることにした。
相模大野からはロマンスカーに乗車。座席予約はe-ロマンスカーで行った。
予約情報はブラウザ上に乗るので特急券の持参なし。
特急にはACコンセントがあった。スマホが充電できる。

小田原1348-1404湯河原
なんだけど東海道線の方が遅延しており、乗れたのは14時過ぎ。
湯河原に初下車。降りた14時台は観光客でごった返してた。


地図見る限り、上り坂道ながら長くはなさそうなので歩いていく。
その方が道中のオブジェクト確かめられるね。


30分ほど歩くと、目的地の理想郷(停留所)に辿りついた。

理想郷は別荘地なんだそうです。

理想郷も確認済。湯河原に来たので温泉にも入ってく。
今回は、さらに15分ほど上ったところにあるこごめの湯さんで浸かってきました。
脱衣かごでは心配だったのでロッカー利用。

入浴後時点で16時過ぎ。歩いて戻る。
少し早いが夕飯に坦々焼きそばをいただく。
坦々なのは湯河原はタヌキと縁深いからだそうです。

17時に湯河原駅戻ると、訪れたときと異なり閑散としてた。極端なもんだね。
空いてたので今度は縁のタヌキが撮れた。

近隣の観光客向け店舗も閉店。NewDaysは開いてたのでそこで土産購入。
あとは帰路。JRE POINTでグリーン車乗車。
湯河原1757-1919川崎1925-地元

今回の持ち帰り。

以上です。読んでいただきありがとうございました。

2025/3/2 日曜日

2025/03/01 第1回ジグソーパズル早組みチャンピオンシップ

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 21:12:34

第1回ジグソーパズル早組みチャンピオンシップ
1月下旬にHOBBY WATCHの記事で開催を知りました。
知ったと同時にソロマッチの部門に申し込む。
参加可能なのは先着40名で間に合ったのか不明でしたが、
2月下旬に案内メールが届き、間に合ったことを確認。

ジグソーパズル、別に常日頃からやってたわけではありません。
ジグソーパズルの検定に挑戦したのは2011年、14年前か。
300ピースを2時間以内にか・・・。どうなんだろ?
こういうオフラインの大会は数独チャンピオンシップを思い出す。

3/1
新橋にある会場、ビルの17階へ。
入室時点では別の講座の来場者でエレベーターが埋まりました。
17階からの景色


会場へ入室。挑戦者は見るからに女性が多数派だった。
開始前の説明。質問は特に上がらず。終了後に聞きましたが参加者は35人だったそうです。

11:30、競技開始、紙袋を開ける。(画像は帰宅後に撮ったもの)

鮨。300ピース(横20*縦15)
箱の外のフィルムは取り去り済だけど、中の袋は未開封。
切り口がないのでちぎる時にピース飛散させないかがこわかった。
取組む。外枠から組もうとしたが、金箔以外は黒地なのでピースからは位置把握できず。
となると、寿司ネタの色柄や文字が頼り。英単語のアルファベットがどこのことか把握が遅れた。
30数分経過後、1人目が完成を申告。スタッフが駆けつけて完成確定。
トップはそれぐらいで完成させるのか。
その後も完成申告が聞こえる。同じ机の隣の方も先に申告。
・・・苦闘。これが老眼なんかな、と思ったり・・・
・・・芽ねぎって食べたことないな。出してる店も知らない・・・
90分経過後、やっと外枠以外が埋まる。外のうち金箔のあるとこは組み済。
残り時間で間に合うのか?意外とここからは隣接ピースの形状から
黒地ピースを埋めていくのが進みましたね。
完成!申告、認定。自分は(35人中)32位でした。時間は1時間52分22秒でした。

間に合った。35人全員完成したのかは把握するの忘れた。

13:30、競技終了後。トップ3人の賞品(これもジグソーパズル)決定とじゃんけん大会によるパズル争奪戦。
じゃんけん2回目で敗退。全員負けの仕切り直しもなく1順で獲得者確定。
改めてトップ3人の表彰式。3人とも女性の方だった。
これでソロマッチの部門は終了。デュオマッチも観戦可能だったらしいけど、次の予定のため退場。
昼食の喫茶店で改めて完成証明書と参加特典のパズルを撮影。

スタッフの話では第2回以降もやるつもりそうです。
制限時間が短縮されることも考慮して、次回また参加を申し込んだら
ちゃんと予習しとこうかな。

以上です。

2025/2/24 月曜日

週末描画:2025年2月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 13:34:28

24日でまとめるのも早い気もするが、次の週末には3月になっているので。

2/2 今年は2日が節分でした。2021年にもあったのは覚えてたがこの後は周期的に続くみたいね。
節分ということで鬼の娘。なんかのステージにいますね。

2/14 バレンタインデー
下書きは8日、11日に仕上げて、14日にアップしました。
10日に有休を取り4連休としました。地元をうろついてたくらいだけど。

2/16 岩盤浴を体験する牛娘さん。
脈絡はないが前日15日に自宅の防火点検があり、人が立ち入る準備をしてました。

2/22 猫の日、ということで猫まねきのポーズのケモミミキャラえあ。
3連休だが寒いは続く。下旬なら温かい日があってもいいのに。

近況
ボウリングの目標、毎回ノーミスは、3回目にして途絶えました。
その日はいつものとこじゃくなくて、都区内の東側、南砂町の店で投げました。
自炊(紙媒体のスキャン)は継続中。1度資源ごみで、重さを感じるほどに
排出したのだけど、部屋の体積の空きはまだ変わらないすね。
温くなれば、遠出する気分になるかな。

2025/1/27 月曜日

週末描画:2025年1月

Filed under: メインサイト,モバ絵 — ふーりん @ 0:36:28

2025年も続けます。よろしくお願いします。

1/13 月曜(祝日)に描画。
といっても時事的なネタは思いつかず。
そういう時はポーズで凝る。寝そべり。
なんで金髪のビキニだったのかは思い出せません。

1/19、第三の週末は仕事の方の準備を優先したためお休み。

1/26 時節もので。
雪に覆われ白い世界に白ずくめの奏さん。
というものの今冬は寒いは寒いけど雪はまだ見てないな。

近況
ボウリングは1月2回行って、各日ノーミスでたので目標維持中。
あと「2025年の計」に書いた”自炊(紙媒体のスキャン)の継続的な実行”、
書いた翌日から実施して2週間ほど続いてます。
シュレッダーにかけた紙片が結構重かったけど、
まだ部屋が広くなった感じはありません。

2025/1/13 月曜日

2025年の計

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 15:33:46

寒中お見舞い申し上げます。
体を温くして、感染症にかからぬよう衛生面にお気を付けください。

2025年の計
(1)技術修得
目標というわけではないが、今年を過ごすうちにプログラミング言語のpythonを覚えられそうな気がする。
覚えてから何を作ろうかというとこまでは考えてないけど。
関連して、自動生成でプログラムを記述するのを使いこなしたいな。

(2)ボウリング、入店後終了までに1度はノーミスを出す。
ノーミス率10%は断念。上でもハードル高いけど。
とりあえず今年初めて投げた1/12はノーミス2回出ております。

(3)自炊(紙媒体のスキャン)の継続的な実行。
いよいよしゃれにならなくなってきた。
日々の実行記録に常にチェック入るよう頑張らねば。
関連して、データの保管を改善したい。去年の後半、データの破損に悩まされた。

その他、目標ではないけど、週1の描画は続けるつもり。
曲作りも、少なくとも秋にはやる予定。M3 2025春は申し込んでません。自炊の方成果だしたい。
5,11月に長歩の予定。旅行はどうしようかな。青春18きっぷは制度変わったし。
東日本・北海道を動くなら東日本パスが上位互換だが、今度は西の方行きたい。
災害不通の区間増えてるけど、復旧できるのでしょうか?これ以上の寸断はやめてほしい。

これでいこう。2025年も、よろしくお願いします。

2024/12/31 火曜日

2024年を振り返る

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 10:35:07

2024年
今年の漢字は「金」、パリ五輪があったけど自分は何も思い出せない・・・。
野球は大谷翔平の話題で持ち切りでした。
何もかも得たって感じで来年以降どうすんだろ。
国内でも、横浜DeNAの下剋上、日本一が素晴らしかったです。

自分の話。
描画。「週末描画」は29回、30枚描きました。1回だけ2パターン。
去年と同じく8-10月が途絶え気味。夏はイベント多いし、秋はイベントに向けての準備があるし。
音系作品、秋のM3合わせで2曲作りました。同時期PC故障したので頒布物として用意できず、
無料公開という形にしましたが。公開しても再生回数動かなくていじけてましたが、
今年の最後のところで、聴いたというレスポンスとともに感想もいただけて、
報われた気分です。

取得資格。なし、と何年連続で書き続けてるだろう。
暇を許してくれない。

ゲーム。PCでは、
初音ミク ロジックペイントS
さかだちの街
PANEL RABBIT
へらくれす
をクリア。
その他EGGではコンパイルのSTG、ザナック、アレスタ等をクリアしたけど、
ノーコンティニューではないので、記事は来年に後回し。
アーケードは、麻雀格闘倶楽部と麻雀ファイトガールを引き続き。
前者は借金(勝ち点-負け点)増やしたのが残念。来年こそは。
あと、旭川までクルクルラボを確かめに行って、無事遊べました。

遠出。その旭川が最遠になるな。
この夏は青春18きっぷは買わず。そののち今冬からルールが変わってしまった。
高くても各会社のフリーきっぷ求めた方が動きやすそうだな。
宿泊は旭川だけになるかと思いきや、まさかの長歩で、小山に着いたときに泊まりました。
宿でなければ、旭川への前後で船中泊がありましたし、
12月に大井川鐡道のSL夜行で車中泊。合わせて静岡各地も巡りました。
日帰りだと3月に龍ヶ崎へ。
5月の方の長歩では三浦の三崎口まで歩きました。
あと真夏に環七を再度一周。今度は納得できました。

2024年の計を振り返る。
(1)技術修得 なし。トラブル舞い込んでばかりで
修得の時間作るのを許してくれない。
(2)音楽データ作成。
これは、まがりなりにもできたな。もっと慣れた状態になりたい。
(3)ボウリングのノーミス率10%。
できてないし、身にあって無い目標なので断念しました。詳細はボウリングの方の記事で。
(4)自炊(紙媒体のスキャン)の継続的な実行。
これも未達、というか不満だな。PCやSSDが故障するので、
作業の土台を用意できていない。

来年こそは、外乱減ってほしい。

こんなもんかな。
それではこのあたりで失礼いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。よいお年を!

[PROJECT EGG]へらくれす

Filed under: PCゲーム — ふーりん @ 9:55:41

レトロゲーム配信サービス:PROJECT EGG
今回のゲームの直リン用意してもトップに飛ばされてしまう模様。
上記ページのヘッダの「配信ゲーム」を選択。
メーカーに「工画堂スタジオ」、機種に「PC8801」、ジャンルに「パズル」を設定して検索すると
このゲーム1件のみヒットします。

「へらくれす」
1986年に工画堂スタジオが制作、PC8801用のアクションパズルです。
“工画堂スタジオのタイトルとしてはパッケージ販売されず、通販とソフトベンダータケルのみで販売されたある意味幻のタイトル。”
うむ、当時は知らなかったな。
ストーリーより。主人公へらくれすは、ハンサムな若者でモテモテという設定ですが、
ゲーム中およびオープニングの絵では、わんぱくぼうずのイメージですね。
各面をクリアしていくにあたり、とった鍵・ペンチ・斧をどこでどの順番で使うか、
立ちはだかる敵をどうやりすごす、あるいはひるませる、倒すかを考え続けてきます。
鍵のやりくりの辺りは「The Castle」を思い出す。キャッスルはステージを横から見る構図だけど、
ヘラクレスは上から見る構図という点が異なる。
また、主人公のほか敵となるさいくろぷす、きかんてす、けんたうろすも見た目は可愛いですが、
元となるギリシャ神話でのキャラクタを思うと、マッチョなへらくれすがバネの反動で
敵に体当たってひるませるという、プロレスのロープワークのようなシーンを思い浮かぶこともできます。
ゲームの性質上途中セーブ、ロードもできます。が、ソフト本来のセーブ・ロードだと細かいタイミングで
中断できないので、PROJECT EGGの方のセーブを駆使。
鍵(ペンチ・斧)の不足で詰みになるのを恐れましたが、無事クリアできました。今年4/21か。

私としては面白かったです。
暇があったら、マップや攻略ルートを整理したい。

次ページへ »