西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2021/12/18 土曜日

2021/12/11-12 関東鉄道夜行列車 急行夜空号

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 10:33:51

現在、定期の夜行列車はサンライズ出雲・瀬戸号ぐらい。
一方、臨時のイベント列車としては各地で企画があるようです。
宿泊を前提とした豪華な列車だったり、
日常の輸送を前提とした列車で、泊まってもらおうという企画だったり。
今回は後者。選んだのは、関東鉄道の夜行列車の企画
自分が持ってた事前情報これだけだったんだな。
ルートも停車時間も知らなかったし、使う車両も知らなかった。
関鉄って車内にトイレあったっけな?冬の移動だけにそこが気がかりだった。

当日11日は休日出勤でしたTT。
昼間が空いてたなら茨城南部、つくばなどを観光したかったのですが。
終業後、秋葉原からつくばエクスプレス乗車。
未踏のつくばには行くだけ行きました。あと夕飯もここで。

企画開始までスマホ等で時間をつぶして、集合場所の守谷へ。
関東鉄道には通常ない”急行”の表示。

駅内で費用を支払って参加開始。乗る車両はキハ005、006、316。
005、006は定期運用は終了し、こういうイベントに使われるようです。

各寝台には、枕(持ち帰り可)、スティックライト(夜間行事の移動用)、イベントの時刻表がありました。
寝台ですが、シーツ、リネンはありません。
知ってる寝台に比べると横幅が45cmと狭いですが、長さは200cmと長く、
高さは十分余裕があり頭をぶつける心配がありませんTT。

2345守谷出発。
(12/12)005取手。向こうには常磐線。

個人的には、守谷以北は乗車歴あるのでこれで常総線は完乗。
取手では、後から来た最終列車が翌朝の始発列車となるための
入れ換え作業を見学したり、駅内消灯後の撮影を行えました。

方向転換。
022取手発
守谷までは各駅で運転停車してましたが、その後の途中駅はゆっくり通過。
この間の車中では、スタッフが車販用カートを動かして、
記念品の販売等を行っておりました。

054水海道(みつかいどう)
同駅では夜食コーナーがありました。頂きましたのはもつ煮込み。

また撮影タイムでもあり、行先標の表示をいろいろ変えてました。

130水海道発車。ここから車内消灯。
コートを掛布代わりにして仰向けになるが、夜空は、曇ってた。
201下妻着。
ここは特にイベントはありません。車内にトイレないのでトイレタイムですね。
冬の行事は自分には厳しく、各停車駅でトイレ寄ってばっかりでした。
212下妻発車。
259下館
下館は常総線の終点ですが、ドア開かず運転停車。
朝もう一度来てわかったけど、改札口より内側にトイレなかったもんな。
方向転換。
337騰波ノ江(とばのえ)
ここもトイレタイムですが、撮影も可でした。
関東の駅百選の認定駅だそうです。

400騰波ノ江発車
どこか忘れたけど、運転停車した際自分は赤いシグナルの真下に居た。

428下妻
下妻では、朝から始動する各車両の起動シーンが見られました。

443下妻発車
5時を過ぎて途中の三妻付近で車内再点灯。
515水海道
525水海道発車。
この後、列車は車庫側の線路を通過。

540守谷到着。イベント終了。
行って返って戻って、全行程102.2kmを6時間かけました。

イベントでは、12日分の常総線のフリーきっぷもいただけていたので、
改めて下館まで行って取手まで戻ってきました。
あと、フリー区間外ですが、関東鉄道のもう一つの路線、
竜ケ崎線も乗ってきました。

路線名、駅名は竜ケ崎ですが、自治体名は龍ケ崎市。
龍ケ崎はコロッケが名物だそうです。

右側にある運転台が珍しかった。

その後、元々の予定では近隣の未踏区間、東武野田線などを
乗ってみたかったですが、眠気が強くなってきたのと、
休日出勤等で自宅の作業を積んでたので、帰宅を選択しました。
15:00前に帰着。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2021/11/14 日曜日

11/14 第14回秋葉原おそうじ志隊

Filed under: おそうじ志隊 — ふーりん @ 21:31:32

前々回、第12回に参加したときの記事はコチラ

前回の第13回は、コロナウイルスの影響で中止でした。
今回も、まだコロナ禍の下ではありますが。

告知ポスター

今回は、ワクチンの接種済証明を提示する必要がありました。
自分も、職域接種にてもらった接種済シールを撮って、スマホで画像を提示。
当日にイベント知って飛び入り参加というのは難しかったでしょうね。

受付の上部、特別協賛(一部)

受付の下部

参加者は、開会時点の目算は40名ほど。閉会時の講評では7,80名とのこと。
天候は、今回は雨を気にしなくて済んだのは幸い。
風が強くなったのか、閉会時には受付のテントたたんでたけど。

ワッペンを左腕につけ、清掃開始。

今回はB地区。中央通りより西側、昌平橋通り(国道17号線)の間まで、
南北は神田明神通りから蔵前橋通りまでの間の区画でした。
これまで受け持ったことのない地域でした。
昌平橋通りのこの辺りを巡るのが初めてで、ラーメン屋や鉄道模型屋の
位置をこの度把握しました。
拾ったゴミは主に、たばこの吸い殻、レシート、空き缶、
つまようじ、包装フィルムでした。マスクもあったな。
黙々とした作業でしたが、トラブルもなく終えられました。
今月の課題である歩数ノルマの足しにもなりました。

閉会。みなさんが集めましたごみ。


いただきましたものは右側のチロルチョコとジュース。
買いましたものは左側の”過去のおそうじ志隊の腕章とあきば通”と
左奥、包装紙の中に入ってる財布です。
ビニール袋とウェットティッシュは清掃時に各人に配られたものですが、
未使用で持ち帰りました。ビニール袋は前回の頃と違い有料になってるので、
自宅の方で使わせていただきます。

余談。
終了後、上記イベントの特別協賛でもありますチロルチョコのショップに寄る。
チョコ数個と、アウトレット品を買ってみました。量があって重い。
賞味期限が12/31か。間をおいて食べないと太りそうだな・・・。

2021/11/8 月曜日

[長歩]2021/11/06 日本橋→藤沢

Filed under: 長歩 — ふーりん @ 0:09:53

「長歩」のカテゴリ作りました。過去の環七徒歩、環八徒歩もこちらに。

5:00起床
5:40出発
(電車移動)
6:20JR神田着。実際はここから徒歩。
6:40日本橋(国道1号線の起点)

ながいたびがはじまる。
基本は国道1号線を進んでく。大手町を経由。
7:20桜田門
海際よりも奥を通るためか起伏も多い。
9:00五反田
山手線の環を抜けるまでも2時間以上かかるのか・・・。
9:45馬込
ここから先は、自宅が遠ざかってく。
時刻取ってないけど、西馬込から先は途中の横浜駅周辺まで未踏の区間に。
ランナーに結構抜かれていく。ジョギングの趣味の人多いのね。
10:55多摩川大橋

東京都を抜けて神奈川県、川崎市へ
多摩川の土手は、野球してたりゴルフのうちっぱなししてたり
11:40 尻手

川崎駅は川崎市、次の尻手駅も川崎市、その次の矢向は横浜市、
と覚えてたけど、尻手駅周辺は川崎市、横浜市の市境が重なってる
辺りだったのですね。
この後の(横須賀線等が通る)品鶴線を過ぎると、当分鉄道線は見当たらず。
12:35 行程の半分、25kmのキロポストを通過。
6時間か、後述の後半の方が時間かかったな。疲労のせいか?
13:00 新子安付近。途中の入江川でサギをみかける。

続いて横浜線を通過。
13:50 横浜の1つ手前、京急神奈川駅を通過。
1号線に乗って進むため、一旦線路より南側へ。
14:00 横浜駅到着。
2年前に藤沢方面へ通勤してた感覚だと、
横浜-東京より、横浜-藤沢の方が遠いイメージがあったのだけど、
すでに30kmの距離標を見たので数字上は藤沢の方が近くなったんだな。
14:30ころ。国道1号線の左側の歩道を進んでいたが、
高島町で歩行者横断不可な交差点に遭遇。回り道で500m加算。

15:00ころ、保土ヶ谷区に入ったあたりから、
1kmごと、100mごとにある距離標を見かけなくなる。
曲がり道、高低差のある道になってるせいか、歩いてるわりに
案内標識の「戸塚 ○km」の値がなかなか減らない・・・。
15:30 久々に左側に飲食できる店を見かけたので昼食休憩。
16:00 再開。外が暗くなってく。
17:00 分かれ道、一方には歩道がないな。バイパス線の方か。
暗くなるとそういう判別も遅くなる。
17:40 JR戸塚駅前を歩道橋で通過。
1号線だと大船を経由しないので若干近道なのだが、
それでも「藤沢 8km」か。
18:30より後、久しぶりに距離標を発見。「日本橋から46km」。
その後、48.6kmまでの距離標は確認したが、
途中で歩道がない区間に。50km地点もそうぽいので、
1号線を離脱。駅方向へ進む。
19:15 藤沢市に入る。やっと横浜市を抜けた。
20:00 藤沢駅到着。


歩数は8万歩を突破。日本橋からだと、日本橋までが2700歩だったので
77400歩になります。
特に藤沢でなにかをする予定もなかったので、
そのまま電車で帰宅しました。
来るまで12時間以上かかったのに、電車だと1時間もかからず。

その後の症状。歩きっぱなしというか立ちっぱなしだったせいか、
せきをすると腰がいたい。それは翌朝には回復。
右足の皮が捲れた。次の皮ができるまで我慢。
今日も地元を9000歩だけ歩いてました。どうも月曜が雨のようだし。

次回以降の予定。特に、1号線のこの続きを行う予定はありません。
遠くなるほど前後の時間も必要になるし。
それよりは都区内発で別方向の移動を考えたいと思います。

2021/11/7 日曜日

JSTQB Foundation Level

Filed under: 資格・検定 — ふーりん @ 22:40:20

「資格・検定」のカテゴリは、なんと4年ぶり。
過去に話したとおり、今年の2月に転籍して業務が変わり、
ソフトウェアのテストに関わることになりました。
実務の積み重ねも大切ですが、土台となる知識を固めたく、
JSTQB認定テスト技術者資格 FoundationLevel試験を受験することにしました。
出願したのは5月ですが、その時点で東京の試験会場は満席。
次に近いところは、名古屋会場でしたのでそちらを指定。
7月初めに受験登録が完了したので対策開始。
参考文献:
ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第4版 シラバス2018対応(翔泳社)
しかし、1日20分のペースだと、半分までしか読めてませんでした。
ほか、スマホの対策アプリ、
テス友のサンプル問題を
通勤(5-8月は通勤してました)の車中などで解いておりました。

試験日は8/21。そう、先の鈍行紀行で書いてた試験というのが、
このJSTQB FLでした。往路の鈍行での6時間強をテス友を反復してました。
14時過ぎに入室して、15時から試験、16時に終了。
あやふやなところあったけど、解答欄は埋めた。

日が経ち10/12、試験サイトの方に合格者の受験番号が載りました。
自宅の書類掘り返して受験番号を確かめて、照合すると、番号ありました。
合格~。
と同日に次回のFL試験の申込が開始したのですが、翌日には
東京会場は満席になったようです。結構知られてる試験だったんだな。
10/28に認定書も届きました。

今後ですが、読み進めてなかった後半も把握しておきたいです。
そして、実務を積み重ねていこうと。

2021/9/12 日曜日

鈍行紀行2021夏(3) 会津若松・鶴ヶ城

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 13:19:27

(2)の終了後、青春18きっぷはあと残り1日分。
購入当時は未踏である飯田線を通り抜けよう、とも考えていたのですが、
8月にあった豪雨の影響で一部区間が不通、バス代行輸送中。
別のルートを考えてきました。

9/4
上野510-652宇都宮
過去にも何度か乗ってる宇都宮線上野発の1番列車。
宇都宮は、LRT線が開通したら降車して巡ってみよう。
宇都宮659-744日光
日光線初乗車。その他、後述の西若松までは初乗車の区間になります。
駅間が長く、結構速度出してる。標高上がってくから力行してる。
日光駅到着。雨。

日光は、社員旅行で江戸村寄ったのは覚えてる。東照宮は覚えてない。
徒歩で、東武鉄道の日光駅へ。

日光は、今回は未踏路線を踏破するための経由地でした。
一方向に抜けてくだけだが下車もできるよう東武のフリーきっぷを購入。
東武日光819-835下今市

どうみても国鉄・JRの車両ですが、日光・鬼怒川エリアの観光列車「大樹」の
車両が下今市で待機中。SLは機関区の中でした。
この日も運行日ですが、今回は今回の予定通りに。
下今市853-920鬼怒川温泉
ここから会津鉄道のディーゼルカーで、野岩鉄道線、会津鉄道線へ。
車内精算で、フリーきっぷの境界、新藤原から西若松の運賃を支払い。
鬼怒川温泉937-1145西若松
野岩鉄道線の区間は、えらい山の中通ってくな。
温泉もあるし、観光需要あるのはわかるけど。
会津高原尾瀬口からの会津鉄道線の区間は、
山が離れてきて視界が広くなってくる。

八重さん。撮ったのは退色してたものだけど。
乗ってる間に雨がやむ。定刻通り西若松到着。

ここから徒歩。歩いているうちにも天守がちらちら見えてるけど、
20分程で、鶴ヶ城に到着しました。

いわゆる復元城で天守内は入場有料の史料館になっていました。

天守最上層の展望エリアより。
天守を降りたあと、茶室「麟閣」にも寄り、一服してきました。

この茶室で飲んだわけではないです。別にある飲食エリアでです。

その他場内を見回ったあと、会津若松駅まで行く周遊バスのバス停へ。
歩いているうちにそのバスに追い越されたので急いでバス停へ。
降車で止まってるうちに間に合った。
13:20頃と覚えてたけど、13:10でした。
これ、出発時にもあったんだよな。家最寄駅4:28と覚えてたのに4:26だったし。
ともあれ、乗ったのは周遊バスなので、最短経路でなく、
他の観光地にも回ったのちに会津若松駅に到着しました。
武家屋敷跡、飯盛山も寄ったけど行程の都合降車せず。

ここからは復路。既に通った経路だけど、時間帯が違うので、
新たな発見でもあればな、と。
会津若松1413-1519郡山 快速あいづ4号 今回も指定席利用
郡山の駅弁「海苔のりべん」で昼食。
次に乗るのは2010年以来の水郡線。待合室で食べてたうちに、
ディスタンスとりつつ、外が見られるような席を先に座られてしまったな
だが、理由忘れたが東北線も含めて定刻に発車せず。
11分遅れでやっと発車。
郡山1606(1555)-1844上菅谷
乗ってるうちに再び雨。よく会津若松では都合よく止んでたな。
曇天雨天そして日没前で視界が悪く、いまいち景色が覚えられなかった。
上菅谷1845-1859常陸太田
一本で水戸に行かず、水郡線の枝線区間を踏破。

終着駅の常陸太田です。踏破したけど、夜景で見えず。
常陸太田1907-1947水戸 同様に夜景
最後は常磐線で東京へ。
改札口外へ。飲食店は20時前なのでもう入れない。
惣菜店で弁当を購入。
水戸2016-2243品川 弁当はグリーン車で食べた。
乗ってるうちの1時間半は茨城県内で、意外なその長さを感じた。
無事戻ってこれました。

おしまい。
何度か寄ってるのに観光できなかった会津若松を巡れて、
未踏だった区間を通過、景色を確かめられてよかったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

東京銭湯フェスティバル2020 スタンプラリー(2)

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 11:46:15

前回のつづき。

東京銭湯フェスティバス2020
スタンプラリーの第2弾が、パラリンピックの期間にも
開催されたので、巡ってきました。
今回も、行った先はいずれも初入湯。

8/27 出社作業の終業後に寄ってきました。
最寄駅はJR鶯谷駅になります、「萩の湯」

男女別階の多層建てで、食堂もあります(行ったときは営業時間外ですが)。
タオルは持参してましたが、店のものを借りました(有料)。
その他設備豊富なのが受けているのか、今まで行ったところより
入浴客が多かったです。またここは、
フェスティバルでの銭湯画アート「アール湯ルット」の
展示も行われておりました。これで、フェスティバルの絵画のある銭湯は
全部巡ったことになるな。

8/28 最寄駅は・・・都営浅草線の宝町駅になります、「銀座湯」。
宝町最寄というより銀座の一画にあります、の方が通りいいかな。
JR新橋から歩いて到着しました。

ここも男女別階の多層建て。17時台に行ったときには空いておりました。
浴室内の銀座四丁目交差点のモザイク画が素敵でした。

8/29 最寄駅は、都営三田線の芝公園駅になります。
ここもJR浜松町から歩いて寄りました。16時台。

ここは、民間の銭湯でなくて、区立の公衆浴場になります。ここも男女別階。
エレベーターなど場内の案内表示が公民館のそれでした。
これでスタンプが3件たまり、今回用のオリジナルの手ぬぐいをいただきました。



もう1枚いただきました。”Tokyo Tokyo Festival”の手ぬぐい。

これで完全達成。

おまけ。
9/1(水)。スタンプラリーは達成済ですが、
(1)のときに、開放日に観覧してきた銀座のもう一つの銭湯、金春湯の
プロジェクションマッピングを入湯しながら見たらどうかを確認してきました。

結論。いまいち。
スクリーンである富士山の絵画が高い位置にあり、
首を上げないと見られないので、寛げるようなものではなかったです。
銭湯は、入って出るまでにすることは問題なくできるので悪くはないのですが。

あと、今回の(2)で入って来た銭湯は何れもシャンプー、ボディソープの
備え付けがあったのが印象に残ってました。
持ち合わせがないときにはありがたいです。
こだわりがあるなら私物を持ち込んでもよいし。

2021/9/6 月曜日

鈍行紀行2021夏(2) 名古屋と高山

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 0:23:45

8/21にとある資格試験を受験してきました。合否発表は3か月後。
その試験会場が名古屋だったので、費用を浮かすべく
鈍行で移動してました。それが21日(土)の話。

川崎704-748平塚749-840熱海847-906沼津912-951興津1003-1107掛川1118-1221豊橋1232-1324金山1328-1334千種
往路は紀行としての特記なし。何度か通っておりますし、
ここまでは車窓見るの控えて、試験の対策アプリを挑戦中でした。
試験会場は千種が最寄駅。ホームの立ち食い屋できしめんを食べて、会場へ。

16時過ぎ試験終了。この時間なら日帰りも可能でしたが、巡ってきました。
名駅へ。とらのあな名古屋店は、けっこう床面積あったな。
秋葉原の方が縮んでしまったともいえる。
次の出発まで30分。夕飯らしいもの頼むと期限過ぎそうだったので、
再度きしめん。今度はカレーきしめん。
タイトルに名古屋つけたけど付ける画像なかったな。

名古屋1745-1804岐阜1815-1854美濃太田1909-2148高山
岐阜から先の高山本線に初乗車。キハ75系。
美濃太田までの途中は名鉄線も並行。
美濃太田からはキハ25系のクロスシート。
この時間では何も見えず。途中の下呂でしか目立つ夜景がなかったな。山中だし。
美濃太田から高山の3時間弱の間に、久しぶりにタブレットで絵を描いてました。
Pixivに。8/21はバニーの日でした。

22時前、高山に到着。

駅の前の水溜めてるところ、酔ってる人が簡単にはまりそうだな・・・。
それはともかく、宿にたどり着く前の経路の時点で、
観光地の要素を感じました。

チェックイン。あ、ここWiFiがないや。会津若松の系列店にはあったのに。
ネット経由する事務作業はあきらめて寝る。

8/22 雨
朝食で朴葉みその味を知る。
朝市を見るべく、7時過ぎにチェックアウト。

まず宮川の朝市。

「古い町並口」バス停。そのままな名前。

もう一つ陣屋の朝市。店側撮ってなかった。

次に、高山城跡を巡る。

金森長近公の像。



児童遊園地から本丸跡への最短経路を進んだ、はず。
GoogleMapは細い道出てこないしGPS追従しないし現在位置わかんなくなってしまった。
本丸跡は見つかったけど、路上の標も信じにくい。
坂を下る方向へ、川の音が聞こえる方向(雨なので増水していた)へと
向かって、舗装道路が見つかった。現在位置を把握して町の方へ戻れました。
8:50高山陣屋へ入場。


これは正面の一部で、奥が広いです。江戸時代の日本建築様式を見てきました。
もっとゆっくり見たかったが、高山を出発。

高山940-1048猪谷 キハ25系のこっちはロングシート。
この区間はいつまでも、宮川の傍でした。



富山に入って猪谷。猪谷駅はJR東海とJR西日本の境界でもありますが無人駅。
駅前の関所館はコロナウイルスの影響で休業。

猪谷1107-1155富山
これで高山本線を踏破。富山に到着。
通過すら20年ぶりで降りるのはそれ以上ぶり。


訪れたけど、観光する時間なし。そのかわり、昼食で堪能。
白エビ・ホタルイカ・ぶりの天丼が美味でした。

富山1247-1333泊1350-1502直江津
元北陸本線の区間。北陸新幹線開通後は、第三セクターの
あいの風とやま鉄道と、えちごトキめき鉄道になってます。
青春18きっぷの適用外なので、普通に乗車券買って乗車。

線路は富山地方鉄道。海の向こうにあるのは能登半島。
二週間ぶりに直江津到着。

直江津1509-1517犀潟1520-1629越後湯沢
犀潟から途中の六日町までは再び適用外の北越急行線。

長いトンネルの車内では間接照明が灯る。

越後湯沢では、次の列車まで1時間以上待ちがあったので、
駅内を巡ってました。ぽんしゅ館は、
コロナ禍じゃなければ躊躇なく寄ってたのですが、今回は見送り。
代わりに、酒風呂を入浴しました。

越後湯沢1752-1830水上1844-1948高崎2007-2212品川
ここは4年前と同じです。
水上駅の外の店はやはり閉店してましたので、夕飯用の食物は越後湯沢で
買っておきました。高崎からグリーン車に乗って摂食。

おしまい。最後までお読みいただきありがとうございました。
18きっぷは残り1日分。今度は日帰りで。

2021/8/14 土曜日

鈍行紀行2021夏(1) 鹿島神宮と只見線

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 13:22:46

移動理由:お盆前に海が見たかった。
8/5 にワクチン職域接種2回目を受ける。
副反応で翌日寝込んでましたが、夕刻には日常に戻れました。

8/7
品川601-722成田726-806佐原810-832鹿島神宮
最初の総武線快速にて、総武・横須賀線用のE235系に初めて乗りました。
こちらのも液晶モニタ多いままなんだね。
鹿島線は初踏破。ここでも新型のE131系に初乗車。
次の列車待ちの間に鹿島神宮を参拝。
こういう施設の駅名-施設間って遠いことも平気でありますが、
ここ鹿島神宮駅-鹿島神宮間は約400m。余裕はあまりないですが、
主となる社は寄れました。坂あり注意。

鹿島神宮917-1016大洗1044-1100水戸
鹿島臨海鉄道も初乗車。ガルパンのラッピング車両でした。
大洗の駅売店にて「貨物時刻表」を売ってることに目を引く。

臨海鉄道といいつつ、海が見えないことをTwitterでつぶやいたら、
鉄道公式から突っ込まれる。大洗の手前でがんばれば見えるのですね。
次回のときに覚えておきます。

水戸1110-1115勝田1117-1145阿字ヶ浦1240-1254那珂湊
(徒歩)高田の鉄橋1414-1426勝田
ひたちなか海浜鉄道に乗る。寄ってたけど、
より確実に海を見たかったので。
1日フリー切符
サイトには1000円とあるけど、実際は600円でした。
(サイトの画像、800円になってるな)

期間限定の料金でした。
前回来て以降に、美乃浜学園駅ができていました。

海は阿字ヶ浦で眺める。前回と同じく、台風接近前。

勝田1442-1601いわき
いわきで次の列車まで1時間以上あるので駅回りをうろついたところ、
七夕祭りをやることを現地で知りました。

いわき1750-1833小野新町1844-1935郡山1948-2056会津若松
磐越東線は2010年以来。郡山からの快速「あいづ5号」では、
指定席に座ってました。夜なので眺めるものなく、未読消化して過ごす。

この日は会津若松で一泊。朝5:30出発なので、朝食なしの素泊まり。

8/8
会津若松603-806会津川口815-905只見930-1041小出
5年ぶりの只見線。復旧工事中の会津川口-只見間は代行バス。
再開は2022年内の予定。

会津若松-会津坂下は田園が広がり、



会津坂下から先は只見川に沿う。川に靄ができていた。

只見駅前のかかし。

小出1112-1148長岡1206-1332直江津
今度は日本海を見る。

直江津では乗り継ぎ待ちの間、「D51レールパーク」を見学しました。

SLも何度か記事なりつぶやく程度には興味あるのですが、

車掌室付きの有蓋貨車を展示対象にチョイスされてることにしびれました。

直江津1428-1528妙高高原1544-1639長野
ここを乗り通すのは初めて。長野-豊野、上越妙高-直江津の区間乗車はあり。
直江津-妙高高原の、越後トキめき鉄道妙高はねうまライン、
終点まで上り坂のままでした。

長野1713-2126大月2131-2312東京
最後があっさりしてるな。長野から4時間乗りっぱなし。
コロナ禍明けたらまた、諏訪湖で花火見たい。

(1)は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

東京銭湯フェスティバル2020 スタンプラリー(1)

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 12:16:45

東京銭湯フェスティバル2020
このイベントは、5/27にGAME WATCHの記事で知りました。

スタンプラリーの前に、7/9に代々木八幡の八幡湯にて、
漫画家・ヤマザキマリさんの絵による「バラネイオンの湯」の
観覧開放日がありましたので見てきました。

7/23から結局オリンピックは始まり、
このフェスティバルでもスタンプラリーが始まりました。
オリンピック開催中の7/23-8/8に都内の各銭湯に寄って
スタンプを押してもらい、5店ぶんスタンプが集まると
記念品がもらえるというもの。
自分は7/28-8/1に1店ずつ寄ってきました。いずれも初入湯。

7/28 大田区、最寄り駅は京急蒲田になります「大正湯」

他もそうですが、銭湯なので中は撮らないのと、
終業後、夜なので、あまりいい絵は撮れません。
行ったことを示す程度で。

7/29 大田区、最寄り駅は東急石川台になります「稲荷湯」

上記二つはリモートワーク後の移動で、
大正湯へは電車、稲荷湯へはバスで近くまで進んだのち入湯。
帰りは歩いて戻りました。

7/30 台東区、最寄り駅はJR浅草橋になります「辨天湯」

当日はオフィスワークで、終業後店まであるいた後入湯。
帰路は歩数を増やすべ遠回りしたのち電車で戻りました。

7/31 渋谷区、最寄駅は小田急代々木八幡になります「八幡湯」

最初に観覧開放してたときに寄りました銭湯です。
土曜日の夕方、普通に電車で往復。

8/1 入湯より先に、本日観覧開放を行っておりました
銀座の金春湯にて、「湯覧線」、
銭湯絵画へのプロジェクションマッピングを見てきました。

ほんとは、湯船につかりながらぼーっと眺めてるのが良いんでしょうね。

観覧後、移動。
三鷹市、最寄駅は吉祥寺になります「弁天湯」
弁天湯さんは10年前、ヴェスビオス火山壁画ライブペインティングのときに、
入場した店でもあります。今回は入浴しに寄る。

入口の装飾のとおり、こちらはNHK Eテレの番組「みいつけた!」と
コラボした銭湯絵画が描かれております。
観覧開放日は8/7でもう過ぎてます。自分も移動中でした。

これでスタンプが5つ揃い、

記念品の「TOKYO SENTO Festival 2020 特製てぬぐい」をいただきました。
ヤマザキマリさんの絵ですね。

題に(1)と書いた通りもう1回、今度はパラリンピックの開催期間中にも
スタンプラリーがあります。今度は3店ぶんでもらえます。
また別の銭湯にもよってみたいと思います。

2021/6/6 日曜日

2021/06/05 環八徒歩

Filed under: 長歩,雑記 — ふーりん @ 11:01:51

前回、環七徒歩はコチラ。
環八は44kmなので前回より短いですが、空き時間の都合もあったし。

前週、前々週と休日出勤が続いてましたが、
今週は休みと伝えられましたので、今の内に、
で降らない予報だった5日に敢行してきました。

7時に起きて、8時に出発。京急に乗って羽田空港へ。

湾岸線の横道を辿って、環八の起点、湾岸環八ICへ。

開始が丁度9時。出発。
いきなり700mほどトンネルがある。空港敷地の下くぐってるんですね。
トンネル出た後も2km以上空港関連施設が続く。あと多摩川の再下流。
天空橋を過ぎてやっと民家が見えてくる。
6-7km歩いて蒲田。JR東海道線を越える。

ここから7-8kmは東急の沿線でもある。東急多摩川線と並行したり、
横には池上線がいたり。既に左足首が痛い。しかし我慢。
あと、右足の靴下が破れて、布の有る無しの際で擦れて痛い。
これは途中にユニクロがあったので、そこで買って交換。

東急東横線。この辺で大田区から世田谷区に入ってたんだな。
今度は大井町線の沿線に。進路は西から北へ。
瀬田の交差点を抜けると東急沿線から離れてく。北上が続く。

昼食をする場所を探す。しかし、歩いてる外回りの沿道に
ファミレスが見つからない。(充電もしたかった)
小田急線、京王線と越えてやっと見つかる。杉並区に入る。
時刻は14:30。経路の半分は過ぎたのかな、と確証なく思いつつ昼食、と充電。

15:30再開。残り20kmくらいか。北上を続ける。

JR中央線、荻窪駅付近。
以前、今回とは逆に南へ進んだ時、この歩道に気づかず、
駅まで回り道してたが、今回は気づいてショートカット。

JR線を過ぎた辺りから、車道の本線は地下に潜る。
西武新宿線も越えると練馬区に入り進路は北から北東へ。
日も暮れてく。まあ今日は曇天が続いてたけど。
練馬春日町から先、残り8kmくらいが、初巡りの道。
東武線を越える辺りが、車道の本線がトンネル、
側道は線路に遮られており、続きがあるのかわかりにくい。
GoogleMapに従って合流。板橋区に入ってた。夜。
進路はより右曲がりになって東北東、東となり、
丁度20:00時に環八の終点、赤羽岩淵駅前の赤羽交差点に着きました。

達成。歩数は61000歩でした。
まだ、最後にJRの赤羽駅まで300mほど歩いて、
あとはJRで地元に戻りました。

あと、この時期に歩くと、
様々な色のアジサイが見られました。

おしまい。最後まで読んでいただきありがとうございました。

« 前ページへ次ページへ »